くらし 令和6年度 決算のお知らせ(1)

昨年度の各会計決算が、9月に開かれた第3回定例市議会で認定されました。その概要についてお知らせします。本市ホームページにも詳しい資料を掲載。なお、金額は1万円未満を整理しています。


※市税のうち、目的税である都市計画税は都市計画事業や区画整理事業に、事業所税は道路や下水道、環境衛生施設の整備に、入湯税は環境衛生施設や消防施設、観光施設の整備などに活用されています。

◆歳入
・市税…市民税や固定資産税、軽自動車税など
・国庫支出金…使い道が定めてある国の補助金や負担金など
・地方交付税…国が使い道を定めず交付するもの
・県支出金…使い道が定めてある県の補助金や負担金など
・市債…特定の事業などのために長期的に借り入れるもの
・地方消費税交付金…消費税の一部を国が交付するもの
・諸収入…広告収入など他の区分に該当しないもの
・その他…使用料・手数料や分担金など

◆歳出
・民生費…各種福祉などの経費
・教育費…学校や幼稚園、その他教育などの経費
・土木費…道路や河川などの整備や維持、都市計画などの経費
・公債費…市債の元金や利子の償還金など
・総務費…市の内部管理や税金徴収、支所の運営などの経費
・衛生費…健康づくりや感染症対策、ごみの処理などの経費
・商工費…商工業・観光振興、消費生活対策などの経費
・その他…消防費や農林水産業費、議会費など

◆決算概要
一般会計決算額の歳入歳出総額は、歳入が1,592億3,754万円、歳出が1,548億707万円でした。歳入歳出差引額は44億3,047万円で、今年度への繰越財源を差し引いた実質収支額は、35億6,924万円の黒字。このうち20億円を財政調整基金へ積み立てました。また、令和5年度の実質収支額との差から基金取崩額などを控除した実質単年度収支は、19億1,074万円の赤字となりました。
市債は、中学校体育館のエアコン設置に伴う校舎改造事業債や市庁舎のESCO事業による庁舎等整備事業債などが増加したことから、8億4,990万円の増額となりました。また、財政指標では経常収支比率が94・5%となり、前年度より0・8ポイント改善しました。
厳しい財政状況の中、今後も市民サービスの一層の充実を図るため、自主財源の確保や事業の選択と集中に努め、市民の視点に立った行財政改革を着実に推進します。