- 発行日 :
- 自治体名 : 群馬県前橋市
- 広報紙名 : 広報まえばし 2025年10月1日号
◆雇用トラブルの解決をサポート
県労働委員会では、労働者個人と事業主の労働条件などに関するトラブル解決を無料でサポート。解雇や雇い止め、配置転換、懲戒処分、パワハラなどのトラブルにあっせん員が両者の間に立って、話し合いによる解決を目指します。秘密は厳守します。
対象:県内事業所の労働者や事業主
問合せ:県労働委員会事務局
【電話】027-226-2783
◆11月1日はまえばし教育の日
市教育委員会では、市民一人一人の教育に対する関心と理解を深め、教育の充実と発展を図るため、11月1日を「まえばし教育の日」と定めています。10月16日(木)から11月15日(土)までを中心に、市内公民館をはじめ各会場でさまざまな事業を開催します。事業の内容など詳しくは二次元コード(本紙参照)のホームページをご覧ください。
問合せ:学務管理課
【電話】027-898-5865
◆狂犬病予防注射は飼い主の義務
生後91日以上の飼い犬は、犬の登録と年1回の狂犬病予防注射が義務付けられています。動物病院で必ず予防注射を受けてください。今年度まだ注射を受けていない飼い犬のうち、本市に登録されている犬の飼い主にハガキでお知らせします。なお、飼い犬が病気などで注射できない場合は、動物病院で診断を受け、注射猶予証明書を保健所衛生検査課に提出してください。
◇動物病院で手続きできます
市の委託を受けた動物病院では、犬の登録手続きのほか、犬鑑札・注射済票の交付、手数料の支払いもできます。詳しくは動物病院に問い合わせてください。
問合せ:衛生検査課
【電話】027-220-5777
◆これからのまちづくりを考える
人口減少・高齢化などの都市課題に対応した次世代にも暮らしやすいまちづくりを実現するため、これからの土地利用のあり方について検討を進めています。この取り組みについて説明会を開催します。
日時:(1)10月14日(火) (2)16日(木) (3)21日(火) (4)23日(木) (5)28日(火) (6)30日(木)、19時
場所:
(1)は下川淵市民サービスセンターホール
(2)は富士見公民館ホール
(3)は中央公民館501・502会議室
(4)は大胡公民館ホール
(5)は永明市民サービスセンターホール
(6)は総社市民サービスセンターホール
申込み:当日会場へ直接
問合せ:都市計画課
【電話】027-898-6943
◆暮らしのガイドブックを発行
本市の市政情報などを掲載した「暮らしのガイドブック」(全144ページ)をサイネックスと協働で発行しました。今月末までに、各世帯に送付。本市ホームページにも掲載します。
問合せ:広報ブランド戦略課
【電話】027-898-5847
◆宝くじ助成金で備品を購入
自治総合センターでは、宝くじの収益でコミュニティ助成事業を実施。幼年消防クラブの鼓笛隊セットの購入に活用しました。
問合せ:予防課
【電話】027-220-4507
◆教育委員会定例会の傍聴
日時:10月16日(木) 14時30分
場所:総合教育プラザ
対象:一般、先着10人
申込み:当日14時〜14時20分に会場へ直接
問合せ:教育委員会事務局総務課
【電話】027-898-5802
◆薬物乱用の危険性を理解して
10月と11月に麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動を実施。薬物乱用は身体や生命への危害だけでなく、青少年の健全な育成を阻み、家庭を崩壊させ、社会の秩序を乱すなど計り知れない影響を及ぼします。一回だけという軽い気持ちは禁物。薬物乱用の危険性を正しく理解し、不正薬物に近づかない、近づけないことが大切です。
問合せ:保健総務課
【電話】027-220-5782
