- 発行日 :
- 自治体名 : 群馬県前橋市
- 広報紙名 : 広報まえばし 2025年11月1日号
◆特設人権相談所を開設します
こどもに関することや仕事、家庭、近隣間の悩み事など、暮らしの中で起こるさまざまな人権問題に人権擁護委員が相談に応じます。
日時:12月5日(金) 13時30分〜15時30分
場所:中央公民館508・510・511学習室
申し込み:当日会場へ直接
問合せ:共生社会推進課
【電話】027-898-6517
◆めぶくPayサポート窓口
めぶくIDの発行やアプリの操作方法などを対面でサポートします。
◇予約制対面窓口
日時:平日10時〜16時
場所:前橋商工会議所(日吉町一丁目)
申し込み:めぶくPayコールセンター【電話】050-3315-9911(平日9時〜17時)へ
◇出張窓口
日時:(1)11月7日(金) (2)18日(火) (3)28日(金) (4)12月6日(土)、14時〜16時
場所:(1)は富士見公民館 (2)は大胡公民館 (3)は下川淵市民サービスセンター (4)は永明市民サービスセンター
◆11月は計量強調月間
質量計や電気・ガス・水道メーター、体温計、血圧計、ガソリンメーターなど、私たちの身の回りで使われる計量器。正しく使われることで、暮らしの安全と安心につながります。11月1日は計量記念日、11月は計量強調月間です。この機会に、身の回りの計量器に目を向けてみてください。
◇計量関連のパネル展示
日時:11月7日(金)まで
場所:市役所1階ロビー
問合せ:消費生活センター
【電話】027-898-1756
◆11月30日は年金の日
国民年金は、働く世代が高齢者世代を支える世代間扶養の仕組みにより成り立っています。病気やけがで働けなくなったときや亡くなったときに、障害基礎年金や遺族基礎年金が家族を支えます。これらの利点を受けるには保険料を納める必要があります。金融機関やコンビニで直接納められるほか、口座振替やクレジットカードなどでも納付できます。納付が経済的に難しいときは、免除制度を活用してください。
◇年金記録はねんきんネットで確認
ねんきんネットの活用で、パソコンやスマホから年金記録の確認や年金見込み額の試算ができます。
問合せ:前橋年金事務所
【電話】027-231-1706
◆市立図書館が特別整理で休館
11月12日(水)から18日(火)まで、特別整理で市立図書館本館が休館。各分館と前橋こども図書館は通常通り開館します。
問合せ:図書館
【電話】027-224-4311
◆より良い景観のための説明会
本市の自然・歴史・文化などが織りなす景観を守り、育て、生かすため、自由に参加できるまえばし景観対話型説明会を開催します。意見を聞かせてください。
日時:
(1)11月22日(土)・23日(日)、9時〜15時
(2)12月6日(土) 17時〜18時30分
場所:
(1)は前橋プラザ元気212階連絡通路
(2)は高校生学習室(アクエル前橋内・表町二丁目)
対象:(1)は一般 (2)は高校生
申し込み:当日会場に直接
問合せ:都市計画課
【電話】027-898-6974
