- 発行日 :
- 自治体名 : 群馬県前橋市
- 広報紙名 : 広報まえばし 2025年11月1日号
・笑顔でゆっくり優しい声かけ
◆Vol.4 認知症地域支援推進員
このコーナーでは認知症に関する情報を届けます。
認知症は誰もがなることを前提に、昨年1月に認知症基本法が施行されました。認知症の人を含めた全ての人が個性と能力を発揮し、相互に尊重し支え合いながら共生する活力ある社会の実現を目指しています。今回は、認知症の人やその家族が気軽に相談できる相談先や認知症に関する冊子を紹介します。
◇認知症地域支援推進員(地域包括支援センター)
認知症地域支援推進員は、認知症の人やその家族が住み慣れた地域で安心して暮らし続けられるように、医療や介護、地域などのつなぎ役として、各地域包括支援センターに配置されています。認知症の心配事があったら一人で悩まず、まずは地域包括支援センターで相談してください。
◇認知症ケアパス
認知症ケアパスは、認知症の進行に応じたケアの流れをまとめた冊子。いつ、どこで、どのような医療や介護サービスが受けられるのか確認できます。
認知症ケアパスは、市役所長寿包括ケア課や各地域包括支援センターなどで配布しています。
◇認知症伴走型相談支援所〜ibasho(いばしょ)
日赤跡地のパークサイドカフェ内ibashoでは、グループホームなどで認知症の人に関わる専門職員が相談に応じ、日常生活の工夫や介護の対応のこつを伝えます。個室での相談や電話相談もできます。ささいなことでも気軽に相談してください。
相談時間:月水金曜、10時~15時
問合せ:ibashoについては三和会
【電話】080-2721-3240
次回は集いの場を紹介します。
問合せ:長寿包括ケア課
【電話】027-898-6275
