- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県
- 広報紙名 : 埼玉県広報情報 (2025年2月1日〜2月15日公開)
県では、聴覚に障害のある方の円滑なコミュニケーションを保障し社会参加を支援するため、様々な手話通訳者の養成講習会を開催しています。今回は手話通訳者養成講習のうち「準備コース」の募集を行います。
将来、手話通訳者として活動する意欲のあるかたの応募をお待ちしています。
対象:手話奉仕員養成講習会修了者及び同等程度のかたで、以下の(1)(2)の要件を満たすかたを対象とします。
(1)聴覚障害者福祉に関わる活動に1年以上携わり、県内に居住または通勤・通学し、令和8年度実施の埼玉県手話通訳者試験(全国統一試験)※を受験して埼玉県手話通訳者として活動する意欲のあるかた。
※の受験条件は令和9年3月31日現在満20歳以上のかたです。
(2)令和7年度埼玉県手話通訳者養成講習会〔手話通訳1〕及び令和8年度埼玉県手話通訳者養成講習会〔手話通訳2・3〕を引き続き受講する意思のあるかた
定員:20名
日時:令和7年5月13日(火曜日)から令和7年9月2日(火曜日)までの毎週火曜日(全15回) 午後7時から午後9時まで
場所:日高市総合福祉センター「高麗の郷」
※日程によっては近隣の会場に変更する場合があります。
所在地:日高市楡木201番地
電話番号:埼玉聴覚障害者情報センター【電話】048-814-3351
ファックス番号:【FAX】048-814-3352
費用:
受講料は無料
講習教材費は受講者負担
申し込み:令和7年2月28日(金曜日)から令和7年3月31日(金曜日)までの間に、所定の申込書を明記し、埼玉聴覚障害者情報センター福祉支援部に郵送(当日消印有効)または持参してください。あるいは、実施要領に印刷されているQRコードから申し込むことも可能です。
・埼玉県手話通訳者養成講習会〔準備コース〕実施要領(PDF:269KB)
備考:令和7年4月12日(土曜日)午前9時45分から午後1時00分まで(予定)、埼玉聴覚障害者情報センター(さいたま市浦和区北浦和5-6-5 浦和合同庁舎別館)にて、お申込みいただいた方に対する受講審査(手話の読み取りと聞き取り表現試験)を実施します。結果については郵送で通知しますので、審査受審時に110円切手を貼付しあて名を明記した封筒を持参してください。そのほか詳細は実施要領を参照してください。
お問い合わせ:埼玉聴覚障害者情報センター
郵便番号330-0074 さいたま市浦和区北浦和5-6-5 浦和合同庁舎別館
【電話】048-814-3351
【FAX】048-814-3352