講座 情報掲示板 講座(4)

■わが子の自立のための家族セミナー
日時:8月23日(土)14時~16時
対象:15~49歳で、就労していない方の家族
定員:16人(1家族1人のみ)
会場・申込み・問合せ:8月6日(水)の9時から、電話で、地域若者サポートステーションさいたま(大宮駅西口・ソニックシティ)へ(先着順)。
【電話】650・3366

問合せ:労働政策課
【電話】829・1370【FAX】829・1944

■与野郷土資料館お気楽講座おりがみを楽しもう!
日時:9月28日(日)10時~11時
内容:ばったや赤とんぼなど秋の風物の折り紙をつくる
対象:小学生以上の方
定員:8人(先着順)
会場・申込み・問合せ:8月28日(木)の9時から、電話で、与野郷土資料館(中央区本町東)へ。
【電話】714・5471【FAX】714・5472

■メディア・リテラシー講座(オンライン)
内容:性犯罪をはじめネット上に潜むさまざまな危険について学ぶ
※9月10日(水)~19日(金)に動画を配信します。
申込み:8月7日(木)~9月15日(祝)に、市ホームページへ。

問合せ:パートナーシップさいたま
【電話】642・8107【FAX】643・5801

■妊娠期からの多胎ファミリー交流会
日時:8月23日(土)9時30分~11時30分
※オンラインでも参加できます。
会場:南区保健センター
内容:多胎妊娠・出産の基礎知識、体験談、地域の保健師による母子保健サービスの紹介
対象:市内在住の多胎妊娠中の方とその家族
定員:10組程度(先着順)
託児:未就学児 2人程度
申込み:8月5日(火)の9時~21日(木)に、電子申請・届出サービス(【HP】https://apply.e-tumo.jp/city-saitama-u/)へ。

問合せ:母子保健課
【電話】829・1586【FAX】829・1960

■第30回埼玉大学経済学部市民講座 変化の時代を読み解く―社会科学へのいざない
日時:10月2日(木)・9日(木)・17日(金)・24日(金)・31日(金)、11月5日(水)・12日(水)・19日(水)(全8回)19時~20時30分
会場:浦和コミュニティセンター(浦和駅東口・コムナーレ9階)
対象:市内在住又は在勤で、18歳以上の方(学生を除く)
定員:80人(抽選)
申込み・問合せ:9月5日(金)(消印有効)までに、はがきで、「経済学部市民講座」と朱書きし、必須事項(在勤の方は勤務地・事業所名も)と年齢を、〒338-8570桜区下大久保255埼玉大学総務部広報渉外課へ。
※同大学のホームページ(【HP】https://www.saitama-u.ac.jp/)でも申し込めます。なお、結果は全員に連絡します。
【電話】858・9213【FAX】858・9057

問合せ:生涯学習振興課
【電話】829・1704【FAX】829・1989

■犯罪被害に遭われた方への支援について、一緒に考えてみませんか
日時:8月29日(金)10時~12時
会場:浦和コミュニティセンター(浦和駅東口・コムナーレ10階)
内容:県警や埼玉犯罪被害者援助センターによる講演
対象:市内在住、在勤又は在学の方
定員:25人(先着順)
申込み・問合せ:8月5日(火)〜27日(水)に、電話、ファクス又はEメールで、必須事項を、市民生活安全課へ。
※結果は全員に連絡します。
【電話】829・1217【FAX】829・1969【E-mail】[email protected]