- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県さいたま市
- 広報紙名 : 市報さいたま 2025年8月号
■屋外広告物講習会
日時:11月6日(木)9時30分~17時
会場:浦和コミュニティセンター(浦和駅東口・コムナーレ10階)
内容:広告物に関する法令、表示の方法、施工について学ぶ
対象:屋外広告業を始めようとする方、又は広告物の管理者になろうとする方
定員:100人(先着順)
費用:3、000円
募集案内:市役所都市計画課、各都市計画指導課(北部…大宮区役所、南部…中央区役所)で配布中
※市ホームページでダウンロードもできます。
申込期間:8月18日(月)~9月5日(金)
問合せ:都市計画課
【電話】829・1409【FAX】829・1979
■親子ひろば on Saturday
日時:9月6日(土)
(1)10時~11時
(2)14時~15時
内容:ふれあい遊びと敬老の日のプレゼント制作
対象:
(1)2歳以下の子どもとその保護者
(2)3~6歳の子どもとその保護者
定員:各6組(抽選)
会場・申込み・問合せ:8月18日(月)~27日(水)に、直接又は電話で、大宮ふれあい福祉センター(大宮区土手町)へ。
【電話】667・0698(土・日曜日を除く、9時~17時)【FAX】667・1300
■再就職チャレンジセミナー
※いずれも時間は10時~12時です。なお、(3)はZoom(ズーム)を利用できる環境が必要です。
会場:ワークステーションさいたま(北浦和駅東口)
定員:
(1)・(4)各10人
(2)・(3)各20人
託児:(1)・(2)・(4)1歳以上の未就学児 各5人
申込み・問合せ:8月8日(金)の9時から、電話で、ワークステーションさいたま運営事業予約受付係へ(先着順)。
※専用ホームページ(【HP】https://ws-saitama-city.com/)でも申し込めます。
【電話】823・8100(土・日曜日、祝日を除く、9時〜18時)
問合せ:労働政策課
【電話】829・1370【FAX】829・1944
■ものづくり人材育成支援プログラム
期間:8月~令和8年3月(全7回)
会場:芝浦工業大学大宮キャンパス(見沼区深作)
テーマ:
(1)DXによるものづくり改革
(2)マイコンで学ぶIoTデバイスのプロトタイピング
※(1)・(2)のいずれかに参加できます。
内容:参加者と学生がグループを組み、基礎の習得、議論と試作開発を行う
対象:ものづくり企業に勤める若手技術者
定員:各6人(選考)
費用:1、000円
申込み・問合せ:8月22日(金)までに、同大学のホームページ(【HP】https://www.shibaura-it.ac.jp/)へ。
問合せ:産業展開推進課
【電話】829・1371【FAX】829・1944
■音訳ボランティア養成講座
日時:9月18日~10月9日の毎週木曜日(全4回)10時~12時
会場:浦和ふれあい館(浦和区常盤)
内容:音訳の初歩的な技術の習得
対象:市内在住、在勤又は在学で、修了後に市内の音訳ボランティアグループで活動できる方
定員:40人(抽選)
申込み・問合せ:8月1日(金)~9月5日(金)に、電話又はファクスで、市社会福祉協議会地域福祉課へ。
※同協議会のホームページ(【HP】https://www.saitamashi-shakyo.jp/)でも申し込めます。なお、結果は全員に連絡します。
【電話】834・3133【FAX】835・1222
■NPO法人の設立に向けたセミナー
日時:8月12日(火)14時~16時30分
会場:大宮区役所
内容:NPO法人の基礎と設立に必要な書類の作成方法を学ぶ
定員:50人(先着順)
申込み:8月5日(火)~11日(祝)に、市ホームページへ。
問合せ:市民協働推進課
【電話】813・6404【FAX】887・0164