- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県さいたま市
- 広報紙名 : 市報さいたま 2025年8月号
■ジェンダー平等基礎講座
対象:市内在住、在勤又は在学で、18歳以上の方
定員:各20人(先着順)
託児:6か月以上の未就学児 各5人
会場・申込み・問合せ:8月5日(火)の9時から、電話、ファクス又はEメールで、必須事項と、託児を希望する場合は子どもの氏名(ふりがな)・生年月日・性別を、パートナーシップさいたま(大宮駅西口・シーノ大宮センタ―プラザ3階)へ。
※結果は全員に連絡します。
【電話】642・8107【FAX】643・5801【E-mail】[email protected]
■岩槻リノベ塾
期日:9月21日(日)、10月4日(土)、11月8日(土)、12月6日(土)
※全5回で、10月4日は2回開催します。なお、開催時間など詳しくは、市ホームページでご覧になれます。
会場:岩槻駅東口コミュニティセンター(WATSU西館3階)
内容:岩槻リノベーションまちづくりでの創業に必要な知識を学ぶ
対象:岩槻駅周辺地域で創業を希望する方
定員:15人程度(選考)
申込み:8月25日(月)までに、電子申請・届出サービス(【HP】https://apply.e-tumo.jp/city-saitama-u/)へ。
◎講演会を開催します
日時:8月23日(土)15時30分~17時30分
会場・申込み:当日、直接、岩槻駅東口コミュニティセンターへ。
問合せ:未来都市推進部
【電話】829・1871【FAX】829・1997
■日本語ボランティア養成講座(入門編)
日時:9月6日(土)・13日(土)・20日(土)(全3回)10時~16時(20日は15時まで)
会場:RaiBoC Hall(レイボックホール)(大宮駅東口・大宮門街6階)
内容:外国人への日本語支援ボランティアの基本を学ぶ
対象:市内在住、在勤又は在学で、地域で日本語ボランティアの活動ができる方(小・中学生、高校生を除く)
※日本語ボランティアとして2年以上活動している方や過去に同講座を受講した方は除きます。
定員:50人(先着順)
費用:6、000円
申込み:8月6日(水)~22日(金)に、(公社)さいたま観光国際協会のホームページ(【HP】https://stib.jp/international/)へ。
問合せ:同協会国際交流センター
【電話】813・8500【FAX】887・1505
■親の学習ファシリテーター養成講座
日時:9月18日〜11月6日の毎週木曜日(全8回)10時〜12時(11月6日は15時まで)
内容:公民館が行う親の学習事業で進行役としてボランティア活動をするためのスキルを学ぶ
定員:20人(抽選)
申込み:8月19日(火)までに、生涯学習情報システム(【HP】https://gakushu.city.saitama.jp/)へ。
会場・問合せ:生涯学習総合センター(大宮駅西口・シーノ大宮センタープラザ7階)
【電話】643・5651【FAX】648・1860
■さいたまパパ・スクール
日時:9月21日、10月19日、11月9日、12月7日、令和8年1月18日、2月15日の各日曜日(全6回)13時30分~15時30分(10月19日は10時~12時、2月15日は16時まで)
会場:生涯学習総合センター(大宮駅西口・シーノ大宮センタープラザ7・10階)
※10月19日は桜木公民館(大宮駅西口・シーノ大宮センタープラザ6階)で開催します。
内容:子育てについて学びながら、父親同士のネットワークを作る
対象:子育て中、又はこれから子育てをする男性
定員:30人(抽選)
費用:4、000円
申込期間:8月1日(金)~9月14日(日)
※申込方法など詳しくは、市ホームページでご覧になれます。
問合せ:子育て支援課
【電話】829・1271【FAX】829・1960
■市立病院の市民公開講座 乳がんが心配です。どんな検査をしますか?
日時:8月29日(金)14時〜15時
会場:市立病院(緑区三室)
定員:50人(抽選)
申込み・問合せ:8月14日(木)(必着)までに、往復はがき又はEメール(1人1通のみ)で、必須事項を、〒336-8522緑区三室2460市立病院患者支援センターへ。
※市立病院のホームページでも申し込めます。なお、結果は全員に連絡します。
【電話】873・4111【FAX】873・4125【E-mail】[email protected]