- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県川越市
- 広報紙名 : 広報川越 令和7年7月号
投票日:7月20日(日)(想定)
公示日:7月3日(木)(想定)
投票時間:午前7時~午後8時
*国会の閉会日により、投票日などが変更になる場合があります。
開票場所:川越運動公園総合体育館
投票速報:当日、午前9時~午後9時30分
開票速報:当日、午後10時~
*投票・開票速報は市HPで確認できます。
■投票できる方
次のすべてに該当する方です。ただし、市外へ転出した方でも、市内の投票所で投票できる場合があります。
(1)平成19年7月21日までに生まれた日本国民
(2)令和7年4月2日までに住民基本台帳に登録され、選挙当日まで引き続き市内に居住し、川越市の選挙人名簿に登録されている方
*川越市の選挙人名簿に登録されている方でも、選挙権を失った方、誤って登録されていた方などは投票できません。
◆市外転入・市内転居した方の投票
■投票所入場整理券
入場整理券は世帯ごとにまとめて、封書で郵送します(同住所でも世帯が異なる場合は別封筒で郵送されます)。
入場整理券がない場合でも、受け付けで本人確認ができれば投票できます。
■投票方法
投票所は入場整理券に記載してあるほか、市HPからも確認できます。投票所受付で入場整理券を渡し、案内に沿って投票してください。
◆代理投票と点字投票
身体が不自由な方や自分で文字が書けない方のために、係員が本人に代わり記載します。また、視覚障害のある方は、点字による投票もできます。
いずれの場合も、投票所で係員にお尋ねください。投票の秘密は法律で固く守られます。
■立候補者の経歴や政見などを記載した選挙公報を配布します!
7月18日(金)までに新聞(朝日・埼玉・産経・東京・日本経済・毎日・読売)の朝刊に折り込みます(新聞購読者の方のみ)。また、市役所・市民センターなどで配布するほか、埼玉県選挙管理委員会HPに掲載します。
*選挙公報を印刷して、不特定多数の方に配布するなどの行為は公職選挙法に抵触することがあります。
*視覚障害のある方へ選挙公報音声版を郵送します。希望する方は同事務局までご連絡ください。
■投票日当日に投票所へ行くことができない方
◆投票日以外に市内で投票を希望する方…期日前投票
会場と日時は下表のとおり。
*川越市民サービスステーション用の駐車場はありません。U_PLACEの有料駐車場(1時間以内無料)、公共交通機関をご利用ください。なお、最終日は混雑が予想されますので、ご留意ください。
◆市外に長期滞在中の方…滞在地での不在者投票
「不在者投票宣誓書兼請求書」(市HPからダウンロード可)に必要事項を記入し、同事務局宛に郵送してください。投票用紙等を滞在先の住所地へ郵送します。投票日の前日までに滞在先で不在者投票を行ってください。
◆指定施設に入院・入所している方…施設内での不在者投票
不在者投票施設として都道府県選挙管理委員会から指定されている施設では、施設内で不在者投票ができます。施設が指定施設に該当するかは施設にお尋ねください。
◆重度の障害がある方…郵便投票
申請に基づき、該当する方へ郵便等投票証明書を交付します。証明書を交付された方は郵便での投票ができます。申請は同事務局で随時受け付けています。
投票日の4日前までに投票用紙等交付請求の手続きしてください。手続きは代理の方が行えますが、申請書等には本人の自筆が必要です。
《郵便投票》
◇身体障害者手帳
・両下肢・体幹・移動機能1級または2級
・心臓・腎臓・呼吸器・ぼうこう・直腸・小腸1級または3級
・免疫・肝臓1級~3級
◇戦傷病者手帳
・両下肢・体幹で特別項症~第2項症
・心臓・腎臓・呼吸器・ぼうこう・直腸・小腸・肝臓で特別項症~第3項症
◇要介護状態区分が要介護5
《代理記載》
郵便投票の条件に加え、上肢・視覚で身体障害者手帳1級または戦傷病者手帳特別項症~第2項症
問合せ:選挙管理委員会事務局
【電話】224-6120
【FAX】226-7713
ID:1017975