くらし ミニ・インフォメーション

■肥料価格高騰に対する補助
肥料価格の高騰により、厳しい農業経営が続く市内在住の農業者等の肥料購入費を補助します。詳しくは、市HPまたは広報川越10月号でお知らせします。

問合せ:農政課
【電話】224-5939
【FAX】224-8712
ID:1018773

■家屋取り壊しの際はご連絡を
年内に家屋を取り壊した場合、次年度からその家屋に対する固定資産税がかからなくなります。家屋を取り壊したときは、年内に法務局へ届け出をしてください。

問合せ:資産税課
【電話】224-5684
【FAX】226-2539
ID:1002019

■スマートフォンで老齢年金の請求手続きができます
対象の方には、日本年金機構から送付される「老齢年金請求書」に電子申請の案内リーフレットが同封されています。

問合せ:市民課
【電話】224-5764
【FAX】226-5091

■就学時健康診断(令和8年度就学予定児童)
日程は、10月1日(水)から11月7日(金)までのいずれか1日です。詳しくは市HPを確認するか、就学予定の市立小学校にお尋ねください。

問合せ:教育指導課
【電話】224-5483
【FAX】226-4699
ID:1018618

■空き家の解体費用シミュレーター
スマートフォンやパソコンから質問に従って入力するだけで、解体費用の目安を把握することができます。

問合せ:防犯・交通安全課
【電話】224-5721
【FAX】224-6705
ID:1003041

■川越市環境審議会を傍聴できます
「(仮称)第四次川越市環境基本計画及(およ)び第二次川越市緑の基本計画」の策定について審議会を開催します。9月30日(火)午後2時から(受け付けは午後1時45分~1時55分)。第1・第5委員会室(本庁舎7階)。先着5人。

問合せ:環境政策課
【電話】224-5866
【FAX】225-9800
ID:1017087

■9月21日は「世界アルツハイマーデー」、9月は「世界アルツハイマー月間」
認知症は誰もがなり得る身近なものです。この機会に認知症について知ったり、考えたりしてみませんか。

問合せ:地域包括ケア推進課
【電話】224-6087
【FAX】229-4382

■9月24日~30日は「結核・呼吸器感染症予防週間」
日本で新たに結核を発病する方は年間約1万人もいます。基本的な感染対策を心掛け、せき・たん・発熱等の症状が2週間以上続く場合は、早めに受診しましょう。

問合せ:保健予防課
【電話】227-5102
【FAX】227-5108
ID:1018431