- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県行田市
- 広報紙名 : 市報ぎょうだ 令和7年5月号No.947
■風しん予防接種の期限を延長しました
昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性で令和7年3月31日までに抗体検査を行い、「陰性(予防接種が必要)」と結果が出た場合に公費で予防接種できる期限を令和9年3月31日まで延長しました。
問い合わせ:健康課
【電話】内線361~364
■禁煙週間に合わせ忍城を黄緑色にライトアップ
5月31日は、「世界禁煙デー」です。世界保健機関(WHO)が禁煙を推進するために制定したもので、日本では5月31日~6月6日を「禁煙週間」としています。
市では、この間、忍城を黄緑色にライトアップし、禁煙の普及啓発活動の推進を図ります。
日時:5月31日(土)~6月6日(金)の日没から午後10時まで
問い合わせ:健康課
【電話】内線361
■暑熱順化で暑い夏を乗り切ろう
熱中症は、6月ごろから増え始めますが、気温が高くなる前の対策ができます。
▼暑熱順化(しょねつじゅんか)
暑い日が続くと、体は次第に暑さに慣れていきます。消防士は春先から暑熱順化トレーニングを行い、夏の猛暑に備えています。
▽暑熱順化トレーニング(例)
屋外…ウオーキング、ジョギングなど
屋内…筋肉トレーニング、ストレッチ、入浴など
▼熱中症特別警戒情報
令和6年度から県内観測地点全てにおいてWBGT(暑さ指数)が35以上になった場合に熱中症特別警戒情報が発令されます。発令時に休憩ができるクーリングシェルター(※)を市内施設に順次設置していきます。
※クーリングシェルター…冷房が効いた一時的に暑さを凌(しの)ぐための施設。
問い合わせ:健康課
【電話】内線361
■あなたの禁煙チャレンジを応援します
喫煙は、肺がんになるリスクを高めます。市では、禁煙外来治療に掛かった費用の一部を助成します。
対象:次の全ての要件を満たす方
・医療機関による禁煙外来治療を希望する満20歳以上の市民(治療開始前の方)
・禁煙外来治療の受診が初回受診の方
・市税および国民健康保険税の滞納がない方
助成内容
申し込み:受診前に行田市電子申請・届出サービスから申込みまたは申請書を直接健康課
問い合わせ:同課
【電話】内線362・363
■5月1日~6月30日は不正大麻・けし撲滅運動週間です
大麻の不正栽培・所持は犯罪です。また、ケシには法律で栽培が禁止されている種類があります。特に大麻は「海外では合法化されているから害がない」などといった誤った情報が流布され、若年層への乱用の拡大が懸念されています。正しい情報を知り、自分の身を守りましょう。大麻や栽培してはいけないケシを発見したら、加須保健所までご連絡ください。
問い合わせ:同保健所
【電話】0480-61-1216
■6月1日~7日はHIV検査普及週間です
HIV感染症は早期発見、早期治療、予防が大切です。保健所では無料・匿名でHIV検査を実施しています。HIV以外の一部の性感染症の検査も無料で受けることができます。申し込み方法など詳しくは、ホームページをご確認ください。
問い合わせ:加須保健所保健予防推進担当
【電話】0480-61-1216
問い合わせ:
▽子どもの健康についての問い合わせ
こども家庭センター(保健センター内)
住所…長野2-3-17
【電話】579-8033
▽おとなの健康についての問い合わせ
健康課(市役所4番窓口)
住所…本丸2-5
【電話】556-1111(内線361~364)