行田市(埼玉県)

新着広報記事
-
文化
〔特集〕いざ 日本遺産旅へ!
平成29(2017)年4月28日に行田足袋と足袋蔵のストーリー「和装文化の足元を支え続ける足袋蔵のまち行田」が日本遺産に認定されて8年。 令和5(2023)年7月に再審査の対象となり、同年12月に条件付きで認定が継続しました。令和8年の再認定に向け、市では皆さんに行田の歴史と文化を肌で感じてもらえるよう普段非公開の蔵の公開機会などを増やしています。 市民の皆さんも一緒に足袋蔵のまち行田を盛り上げて…
-
くらし
行政のお知らせ(1)
■細田眞由美氏の教育政策アドバイザーへの就任および英語特別講座の開催について 本市における教育行政全体にわたる重要な施策や小・中学校における教育課題に対し、助言や提言をいただく教育政策アドバイザーに細田眞由美氏が就任し、4月1日に就任式が行われました。 細田氏は、現在、うらわ美術館館長、文部科学省学校DX戦略アドバイザーなどを務めており、多岐にわたり活躍されています。 また、前さいたま市教育長とし…
-
講座
英語特別講座『家庭や学校でできる英語学習』
家庭や学校でできるこれからの英語学習の取り組みについて、細田眞由美氏による特別講座を開催します。お子さんの英語学習に関心をお持ちの方は、ぜひご応募ください。 日時:6月14日(土)午前10時~11時30分 場所:中央公民館第1学習室 内容:家庭や学校でできる英語学習の取り組み方法など 対象:未就学児や小・中学校児童生徒の保護者 定員:100人(先着順) 受講料:無料 申し込み:5月30日(金)まで…
-
くらし
行政のお知らせ(2)
■行田市地域福祉推進計画を策定しました 「地域福祉」とは、誰もが住み慣れた地域で、安心して、生き生きと暮らせるよう、地域住民や行政、社会福祉関係者などが協力しながら、地域のさまざまな福祉課題の解決に取り組み、地域をより良いものにしていこうとする考え方です。 このたび、本市の地域福祉を推進するための基本計画である「行田市地域福祉推進計画」を策定しました。 本計画は、関連施策のより一層の連携を推進する…
-
くらし
市内の主要交差点に防犯カメラを設置しました
市では、公共施設管理や駅前防犯対策として防犯カメラを設置していますが、さらなる安全・安心の確保を目的として、市内の主要交差点5カ所に防犯カメラを設置しました。 設置場所は、交通量の多い箇所、過去に交通事故が発生した場所、事件発生時の犯行場所や犯人の逃走経路などを警察署と協議し、決定しました。 設置場所:南河原交差点、荒木交差点、桜町交差点、佐間地内交差点、埼玉交差点 ※地図は本紙をご覧ください。 …
広報紙バックナンバー
-
市報ぎょうだ 令和7年5月号No.947
-
市報ぎょうだ 令和7年4月号No.946
-
市報ぎょうだ 令和7年3月号No.945
-
市報ぎょうだ 令和7年2月号No.944
-
市報ぎょうだ 令和7年1月号No.943
-
市報ぎょうだ 令和6年12月号No.942
-
市報ぎょうだ 令和6年11月号No.941
-
市報ぎょうだ 令和6年10月号No.940
-
市報ぎょうだ 令和6年9月号No.939
-
市報ぎょうだ 令和6年8月号No.938
-
市報ぎょうだ 令和6年7月号No.937
-
市報ぎょうだ 令和6年6月号No.936
-
市報ぎょうだ 令和6年5月号No.935
-
市報ぎょうだ 令和6年4月号No.934
自治体データ
- HP
- 埼玉県行田市ホームページ
- 住所
- 行田市本丸2-5
- 電話
- 048-556-1111
- 首長
- 行田 邦子