講座 催し・募集―教室・講座・講習(1)

■女性活躍推進事業セミナー「第一印象アップ!基本のメイク講座~就職活動・オフィス編~」
日時:9月27日(土)午前10時~正午
場所:男女共同参画推進センター 2階学習室
内容:就職活動や面接において第一印象を左右する「身だしなみ」としてのメイクを学ぶ。
講師:ちふれホールディングス株式会社 美容研究部 社員
対象:市内在住・在勤・在学の方(高校生~50歳)
定員:24人(先着順)
持ち物:筆記用具、髪留め(ヘアクリップやヘアターバンなど)、タオル、タオル留めクリップ
その他:化粧をしてくる場合はマスカラはつけずに薄化粧でお越しください。また、ひととき保育(2歳以上の未就学児)が可能です。
※9月13日(土)までに申し込み

申込み・問合せ:9月2日(火)午前9時~9月18日(木)に行田市電子申請・届出サービス、直接、電話のいずれかの方法で男女共同参画推進センター
【電話】556-9301

■介護者教室「住み慣れた自宅で最期まで~在宅看護~」
日時:9月12日(金)午後2時~3時30分
場所:忍・行田公民館
内容:終末期を迎えた本人の尊厳、意思を尊重することの大切さや実例を踏まえた在宅看護について学ぶ。
講師:ケアセンターさきたま看護師
対象:家族の介護をしている方
定員:25人(先着順)
持ち物:筆記用具

申込み・問合せ:9月11日(木)までに電話で地域包括支援センターほんまる
【電話】578-7761

■地産地消 空き家活用セミナー
日時:9月21日(日)午後1時開始
(午後0時45分開場)
場所:中央公民館第2学習室
内容:空き家利活用の実例や具体的な方法、リフォームマッチングサイトの紹介、職人の仕事量向上方法、質疑応答、個別相談、空き家賃貸診断
対象:空き家になりそうな物件をお持ちの方、空き家の所有者、職人
定員:50人(先着順)
※当日参加可
持ち物:筆記用具
共催:株式会社エンドユーザー、行田市

申込み・問合せ:本紙二次元コードを読み取り必要事項を入力し送信するか、電話で株式会社エンドユーザー
【電話】501-7431【Eメール】[email protected]

■市民講座 首都圏の大動脈と地域を守る「武蔵水路」
日時:9月26日(金)午後1時30分~4時
場所:利根導水総合管理所(須加4369)
内容:市内を流れる武蔵水路の歴史と役割などについての講演と佐間水門などの主要な施設の見学
対象:市内在住の方
定員:20人(先着順)
持ち物:飲み物、歩きやすい靴(サンダル不可)
主催:独立行政法人水資源機構利根導水総合管理所
申込み:9月17日(水)までに本紙二次元コードを読み取り必要事項を入力の上、送信

問合せ:同管理所荒井
【電話】557-1501

■はじめてのハンドメイド教室 つまみ細工andリース作成教室
日時:10月25日、11月29日の各土曜日午後1時~3時
場所:産業文化会館第2会議室
内容:
・10月25日 つまみ細工の作成
・11月29日 クリスマスリースの作成
対象:小学2年生以上(小学生は保護者同伴のこと)
定員:15人(先着順)
参加費:各回1,500円(保険料・材料費含む)
※返金不可
主催:(公財)行田市産業・文化・スポーツいきいき財団

申込み・問合せ:9月27日(土)午前10時から直接または電話で同館
【電話】556-6371(電話による申し込みは午前11時から)

■女性のためのマネーセミナー
日時:9月20日(土)
(1)午前10時~11時30分
(2)午後2時~3時30分
場所:コミュニティセンターみずし205会議室
内容:ゼロから学ぶお金の基礎講座
定員:各回10人(先着順)
参加費:無料
主催:T and Fエイド

問合せ:本紙二次元コードを読み取り必要事項を入力の上送信するか、電話でT and Fエイド高橋
【電話】080-3758-5707