市報ぎょうだ 令和7年9月号No.951

発行号の内容
-
くらし
~300年前と変わらぬ味~旨みがギュッと凝縮された『さきたまめ』 一年のうち20日間しか収穫できず︑収穫量も限られていることから幻の枝豆とも言われる行田在来枝豆『さきたまめ』を紹介します。 ■20日間しか収穫できないワケ 枝豆は本来大豆になっていく過程で少しずつ固くなり、色も黄色くなってしまいますが、『さきたまめ』は最も香りや硬さが良いとされている20日間に収穫されたものだけが出荷されます。 『さきたまめ』は品種改良が行われていないため、作付け時期をずらしても、...
-
くらし
国勢調査 2025 国勢調査は、日本に住む全ての人と世帯が対象の最も重要な統計調査です。 回答結果は私たちの生活に欠かせないさまざまな施策に役立てられます。 ■9月中旬から調査員が各世帯を訪問します (1)調査票の配布 9月中旬~下旬に調査員が各世帯を訪問し調査書類を配布します。 調査書類を配布する際に、世帯主または世帯の代表者の方の氏名や、調査票の必要枚数などを伺います。 (2)調査への回答 次のいずれかの方法によ...
-
くらし
行政のお知らせ(1) ■鴻巣市と「災害時等における緊急給水に関する基本協定」を締結しました 7月28日、鴻巣市と「災害時等における緊急給水に関する基本協定」を締結しました。 この協定は、本市と鴻巣市との行政界付近に両市それぞれの配水管を接続するための連絡管を整備・運用するものです。 災害時などの断水発生時に鴻巣市と水道水を相互融通することで、水道水の安定供給が図られます。 問い合わせ:水道課工務担当 【電話】553-0...
-
くらし
行政のお知らせ(2) ■令和7年産水稲・大豆栽培時の害虫(カメムシ類、ジャンボタニシ)駆除に対する薬剤購入費、薬剤散布委託料などの費用の一部を補助します 対象:次の要件に全て該当する農業者 ・市内に住所を有する個人または市内に本店もしくは主たる事務所を有する法人であること ・令和7年度営農計画書を行田市農業再生協議会に提出していること ・自ら薬剤を購入し散布した者またはJA、薬剤散布事業者などに委託して散布した者である...
-
子育て
行政のお知らせ(3) ■令和8年度 保育施設の入所受け付けを開始します 入所時期:令和8年4月 対象:保護者の就労などにより、保育の必要のある乳幼児 (市から認定を受ける必要があります) 申請書類の配布開始日:9月24日(水)から 配布場所:市内認可保育施設、子ども未来課 ※9月24日(水)以降に市ホームページからダウンロード可 受付日時:10月1日(水)~20日(月) ・平日…午前9時~午後4時30分 ・休日受付…1...
-
くらし
行政のお知らせ(4) ■令和8年度 学童保育室の入室申請受け付けを開始します 入室期間:令和8年4月1日~令和9年3月31日 対象:保護者の就労などにより、日中常時留守となる家庭の市内在住の小学生または市外在住で市内の小学校へ通学している小学生 申請受付期間:10月1日(水)~20日(月) (子ども未来課での受付時間は月~金曜日の午前8時30分~午後5時15分※祝日を除く) 申請書配布期間および場所:各学童保育室または...
-
くらし
行政のお知らせ(5) ■夏のエコライフDAYにご参加ください 「一日環境によいことをする日」を決めて、チェックシートを基に、省エネ・省資源など環境に配慮した生活を送る「エコライフDAY」。地球温暖化防止のため、エコライフDAYに参加してご自身のライフスタイルを見直すきっかけにしてみませんか。 実施期間:10月14日(火)まで 参加方法:埼玉県ホームページ「エコライフDAY and WEEK埼玉特設サイト【HP】http...
-
くらし
行政のお知らせ(6) ■第38回企画展「魚食のグルメ」 幕末の忍藩士・尾崎石城(せきじょう)が記した「石城日記」には、さまざまな食用魚が登場します。フナやウナギなどの淡水魚に限らず、マグロ、イワシ、タラといった海水魚も食されていました。調理方法も、焼く、煮る、刺身などバラエティー豊かです。 展覧会では、地域に根差した歴史資料である「石城日記」を足掛かりとして、幕末から近代にかけての魚食文化を紹介します。魚の剝製や船の模...
-
子育て
義務教育学校ってなに? 第8回 義務教育学校設置に向けて ■行田市義務教育学校設置に向けた再編計画〔個別編〕を策定しました。 これまで「市報ぎょうだ」において、義務教育学校に関する情報をお知らせしてきましたが、教育委員会では、地区別・保護者向け説明会や市民意見募集を経て、令和7年7月に「行田市義務教育学校設置に向けた再編計画〔個別編〕」を策定しました。 今後は、再編計画〔個別編〕で示した目標スケジュールに沿って、まずはBブロック新校の設置に向けて、設計・...
-
くらし
各種相談(9月15日~10月14日) ※一部の相談についてはメールでの問い合わせもできます。詳しくは、市ホームページをご確認ください。
-
健康
みんなの保健室(1) ■休日急患診療 休日や祝日の急な病気やけがのときは次の医療機関をご利用ください。 9月15日(月) 壮幸会行田総合病院【電話】552-1111 9月21日(日) 清幸会行田中央総合病院【電話】553-2000 9月23日(火) 清幸会行田中央総合病院【電話】553-2000 9月28日(日) 壮幸会行田総合病院【電話】552-1111 10月5日(日) 清幸会行田中央総合病院【電話】553-200...
-
健康
みんなの保健室(2) ■〔健康づくりチャレンジポイント認定講座〕ピラティスで心も身体もスッキリ講座 ピラティスは、心地よいストレッチで心も体もリフレッシュできるエクササイズ方法です。身体の内側から鍛えることで姿勢を改善し、筋力と柔軟性を高め、集中力やバランス感覚の向上にも効果的と言われています。本講座に参加することで日常のストレスや緊張を解き放ち、心身の疲れを癒しませんか。 日時:9月29日(月)午後2時~3時30分 ...
-
しごと
介護の仕事に興味がある方の就職を埼玉県が支援します 介護の仕事は、人や社会を支えるやりがいのある仕事です。 埼玉県では介護の仕事に興味がある方に、県内の介護事業所への就職を支援しています。介護の仕事の経験がない方や介護の仕事にブランクがある方も、お気軽にご相談ください。 支援内容: ・埼玉県の介護のお仕事応援ポータルサイトによる介護の仕事に関する情報提供 ・介護の仕事が未経験の方のための介護に関する入門的研修などの実施 ・職場見学・職場体験の実施 ...
-
しごと
介護に関する入門的研修を実施します 日時: (1)10月7日(火)午前9時30分~午後3時45分 (2)10月14日(火)午前9時30分~午後4時10分 (3)10月21日(火)午前9時30分~午後3時40分 (4)10月28日(火)午前9時30分~午後3時40分 の全4回 場所:産業文化会館2階第2会議室 内容:介護職の役割や介護の専門性、生活支援技術の基本、認知症への理解など介護に関する基本的な知識や技術を学びます。また、最終日...
-
くらし
来て!見て!図書館(としょかん) ■特別整理期間(蔵書点検)に伴う休館 図書館で所蔵している資料があるべき場所に収まっているかを確認し、行方不明などの資料がないか点検する作業や、通常の館内整理日にはできない大掛かりな書架の整理を実施するため、定例休館日を含めた次の期間中は休館します。返却資料がある場合には、ブックポストをご利用ください。 特別整理期間:9月29日(月)~10月3日(金) ■ぎょうだ電子図書館について ぎょうだ電子図...
-
文化
行田歴史系譜378 ■資料がかたる行田の歴史78 ▽北大竹遺跡―儀礼の場― 近年、北大竹遺跡の発掘調査で6世紀中ごろから7世紀中ごろの遺物が集中した地点が3カ所確認されました。この遺構は何らかの儀礼を執り行ったところか、儀礼に使った道具を片付けて置いたところではないかと考えられています。 この遺跡は大字若小玉・藤原町に所在し、古墳時代から平安時代までの集落を中心とする複合遺跡です。また、古墳跡約50基も確認されており...
-
くらし
いきいき行田人(ぎょうだじん) ■食を通じて地域と関わりつながった思い 丸橋 悦子さん(西新町・80歳) 今月はいきいきサロンの設立などに貢献した丸橋悦子さんを紹介します。 丸橋さんは神奈川県平塚市出身で、27歳のころ、出産をきっかけに行田市へ転入しました。母がさまざまな工夫を凝らした料理を作ってくれたことから、「自分の子どもにもしてあげたい」との思いと家族の健康を考え、管理栄養士の資格を取得しました。当時40歳を過ぎていました...
-
イベント
ぎょうだ写真帖 ■7/26 SAT・27 SUN ▽浮き城まつり 連日気温が35度を超える中、行田の夏の風物詩である「2025行田浮き城まつり」が開催されました。 土曜日は前夜祭としてステージイベントの他、キッチンカーや飲食ブース、縁日などが開催されました。そして祭りの本番、日曜日には日が暮れ始める頃に「浮き城だんべ踊り」がスタート。参加した踊り連はそれぞれお揃いの衣装に身を包み、オリジナリティ溢れる息の合った踊...
-
イベント
催し・募集―イベント(1) ■第33回 浮き城のまち行田こどもまつり 日時:10月12日(日)午前9時30分~午後2時 場所:水城公園市民広場(雨天の場合はコミュニティセンターみずしろ) 内容:クラフト体験やバルーンアート、スタンプラリーなど 問合せ:生涯学習課 【電話】556-8319 ■第3回星河花火大会 日時:11月8日(土)午後3時~8時 (花火は午後6時30分から打ち上げ開始) ※雨天時は9日(日) 場所:斎条劍神...
-
イベント
催し・募集―イベント(2) ■行田と熊谷の演奏家による『秋の名曲コンサート』 日時:10月5日(日)午後1時30分開演(午後0時50分開場) 場所:「みらい」ホール 曲目:「落葉松」、「カチューシャの唄」、「ラ・カンパネッラ」他 定員:500人 出演:中川越百(ソプラノ)、岩下美穂(マリンバ)、大久保英子、森田義史(ピアノ) 入場料:一般2,000円、高校生以下1,000円 主催:秋の名曲コンサート実行委員会 後援:行田市、...
- 1/2
- 1
- 2