- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県秩父市
- 広報紙名 : 市報ちちぶ 令和7年4月号
■子育て支援の充実
◇出産祝金
〔5,802万円〕
出産費用および紙おむつ・おしりふき等の消耗品購入支援として、第1子12万円、第2子30万円、第3子以降50万円(第2子以降は分割支給)を出産祝金として現金支給します。
◇入学準備品購入補助金
〔1,710万円〕
令和8年度小学校入学児に対し、ランドセル購入費補助金(上限5万円)を支給します。
◇学校給食費支援
〔2億6,175万2千円〕
子育て世帯を支援するため、給食費全額を負担します。
◇修学旅行補助事業
〔1,159万円〕
子育て世帯を支援するため、修学旅行費用を補助します。
■公共施設の有効活用
◇市有物件解体事業
〔1億2,292万円〕
ファシリティマネジメントを推進するとともに、今後の市有土地の処分等整理を見据えた体制を整えるため、利用していない施設等建物を計画的に解体します。
◇大田中学校校舎大規模改造事業
〔3億3,471万6千円〕
学校施設長寿命化計画に基づき、大田中学校校舎の改修工事を行います。
◇ミューズパークスポーツの森公園施設基本設計事業
〔2,700万円〕
全国植樹祭終了後の秩父ミューズパーク内施設のリニューアルのための基本設計を行います。
■医療・福祉の充実
◇市立病院建設準備事業
〔895万7千円〕
市立病院建設基本計画の策定に着手するなど、新病院の建設に向けて、より具体的な検討を進めます。
◇病院改修事業
〔4,637万4千円〕
市立病院の老朽設備(受変電設備等)を更新し、診療環境の維持を図ります。
◇重症心身障害児レスパイトケア事業
〔161万5千円〕
重症心身障害児を介助する家族の精神的および身体的負担の軽減を図るため、医療型短期入所事業所または日中一時支援事業者が重症心身障害児の受け入れをした際に補助を行います。
■企業誘致と経済活性化
◇物流用ドローン機体・ポート運用保守事業
〔300万円〕
Society5.0推進事業により導入した物流用ドローンとポートを運用することで、地域住民への有事・平時における物資配送を着実に実施し、ドローン活用の社会実装を推進します。
◇秩父理研バトンゾーン事業
〔451万8千円〕
理化学研究所と市内中小企業との関係性を深め、共同研究や研究開発成果の実装と実用化が図れる取り組みを推進します。
◇商店街施設整備事業
〔1,000万円〕
商店街の店舗等がテーマに沿った改装をする際に補助することにより、街並みの統一を図りながら、商店街の活性化を図ります。
■安心・安全な社会の実現
◇住まいの防犯用具購入事業
〔300万円〕
自宅の防犯対策用品購入へ補助することにより、犯罪に遭わない安心・安全な生活環境の向上を図ります。
◇地域再エネ等導入推進事業
〔9,607万5千円〕
2050年カーボンニュートラルの実現に向け、再エネ・省エネ設備の設置に対し補助することにより、地球温暖化対策の推進を図るとともに、公共施設への設置も行い、光熱水費の削減も図ります。
◇健康マイレージ事業
〔833万2千円〕
歩数管理アプリを導入し、健康活動の習慣化や、健康意識の維持向上を図ります。