くらし お知らせ(1)

掲載情報は8月19日時点のものです。内容変更の場合がありますので、市HPや各問い合わせ先で最新情報をご確認ください。

■調整給付金(不足額給付)
8月上旬に市から給付金に関する書類(確認書または申請書)が届いた方は、期日までにお申し込みください。書類が届かない方で給付要件を満たす方は、申請書を送付してください。
申込み:
・確認書…10月31日(金)まで
・申請書…9月30日(火)まで
◎いずれも郵送・オンラインまたは臨時相談窓口(市役所2階道路建設課前)で申し込み。
給付要件など詳細は市HPをご確認ください。

問合せ:同給付金コールセンター
【電話】0120-376-207

■毎月第2・4土曜午前は休日開庁
一部の業務を行います。詳細は市HP(検索:休日開庁)をご覧ください。
日時:9月13日(土)・27日(土)午前8時30分~午後0時30分
場所:市役所1・2階、まちづくりセンター(並木・小手指分館除く)、上下水道局庁舎

問合せ:
経営企画課【電話】2998-9027
上下水道お客様センター【電話】2921-1080

■市税の納期限
9月30日(火)は国民健康保険税(3期)の納期限です。期限内に納付してください。

問合せ:収税課
【電話】2998-9073

■イベント主催者必見!移動式赤ちゃんの駅を無料で貸し出します
おむつ交換や授乳スペースとして利用できる、テントや折りたたみ式おむつ交換台などを「移動式赤ちゃんの駅」として無料で貸し出します。
市内で開催されるイベントなどに乳幼児を連れたご家族が安心して参加できるよう、イベントを開催される際はぜひご活用ください。

問合せ:こども政策課
【電話】2998-9415

■入学準備金貸付制度
対象:令和8年4月から高校・高専、大学などに入学する学生の保護者で入学に要する費用の支出が困難な方
貸付上限:
・高校・高専(国・公立)10万円
・高校・高専(私立)30万円
・短大・大学など40万円
返済期間:3年以内(無利子/貸付後6カ月据え置き)
留意事項:
・審査会にて認定者を決定(所得判定あり)
・貸付希望者は合否に関わらずあらかじめ申請が必要
・借り入れには保証人が必要
申込み:9月16日(火)~10月16日(木)
◎保護者・保証人の要件や必要書類などの詳細は市HP(検索:入学準備金)をご覧ください。

問合せ:こども支援課
【電話】2998-9124

■重度心身障害児等医療費助成制度
対象:次のいずれかに該当する方(所得要件あり)
・身体障害者手帳1~3級
・療育手帳(A)、A、B
・精神障害者保健福祉手帳1級
・一定の障害があり、埼玉県後期高齢者医療広域連合の認定を受けた
一定の障害…
・身体障害者手帳4級の一部(音声または言語機能障害、下肢機能の著しい障害)
・精神障害者保健福祉手帳2級
・障害基礎年金1・2級
◎65歳以上で新たに重度障害者となった方は助成対象外です。また、対象者の前年の所得を判定し、366万1千円を超える場合は、その年の10月から翌年の9月まで、医療費の助成が受けられません。

問合せ:障害福祉課
【電話】2998-9116【FAX】2998-1147