くらし 9月1日は防災の日

■わが家の備えを確認しよう!
備蓄品を購入してそのままにしていませんか?食料のほか、電池などの消耗品にも使用期限があります。
いざというときに使えないということがないように、この機会に備蓄品の点検をしましょう。

◆自宅の備蓄品例(最低3日分、推奨7日分)
◇感染症対策
・マスク
・アルコール消毒液
・除菌シート
・スリッパ
・タオル
・体温計
・使い捨て手袋

◇食料品
・主食(アルファ米、乾パンなど)
・缶詰やレトルトのおかず
・飲料水

◇応急薬品
・ばんそうこう
・消毒液
・常用薬(お薬手帳)

◇生活用品
・衣類・下着・靴
・ティッシュペーパー
・軍手
・タオル
・雨具
・ビニール袋(大小)
・携帯トイレ
・卓上コンロ、ガスボンベ

◇非常持出用
・懐中電灯
・乾電池
・携帯ラジオ
・モバイルバッテリー
・貴重品
・防犯ブザー/ホイッスル

◇乳幼児がいる家庭
・ミルク
・哺乳瓶
・離乳食
・おむつ・お尻拭き
・抱っこひも

◇女性の備え
・生理用品
・中身の見えないゴミ袋

◆カタログポケットアプリで防災ガイド・避難所マップを確認!
各家庭でできる地震対策や、避難場所などを掲載しています。事前に確認しておきましょう。

■11月30日(日)は所沢市防災訓練
自治会・町内会、自主防災組織を中心とした、各地区自主防災活動訓練を実施します。
災害はいつ起きるか分かりません。被害を最小限にするためには、素早く落ち着いて行動ができるよう、日ごろからの備えと訓練が大切です。
皆さんのご参加をお待ちしております。
日時:11月30日(日)(雨天決行)
場所:各地区自主防災活動訓練会場
◎令和7年度から訓練実施日が11月最終の日曜に変更となりました。開催場所などの詳細は市HP(検索:総合防災訓練)またはお近くのまちづくりセンターにお問い合わせください。

■いざというときのために ママが考えた防災フェス
子育て中のママたちが考えた、防災体験イベントを開催します。家族みんなで楽しく、いざというときのために備えましょう。
イベント当日はトコろんも登場予定!お子さんと一緒にぜひご参加ください♪また、店内では防災特集展示を9月7日(日)まで開催しています。
日時:9月7日(日)午前10時~午後4時
場所:観光情報・物産館YOT-TOKO
内容:
・火事の煙体験
・消火器体験
・災害時に役立つキャンピングカー展示
・こどもたちによるステージ企画 など

問合せ:危機管理室
【電話】2998-9399