くらし お知らせ(2)

■特定在宅高齢者介護手当
対象:市内で要介護4以上の高齢者と同居し、在宅で介護をしている方
◎要介護者が直近1年間に
・6カ月連続して要介護4以上
・入院、施設入所、ショートステイなどが月7泊以内であることが条件です。
支給品:4万円(1世帯年度1回)、在宅介護者リフレッシュ事業利用券2枚

申込み・問合せ:特定在宅高齢者介護手当支給申請書を〒359-8501 市役所1階高齢者支援課に直接・郵送
【電話】2998-9120

■東狭山ケ丘の保留地(宅地)を公売
◇43街区8画地
対象地:東狭山ケ丘二丁目
面積:120・19平方メートル
価格:19、711、160円
用途地域:第一種低層住居専用地域

◇44街区58画地
対象地:東狭山ケ丘二丁目
面積:147・57平方メートル
価格:22、873、350円
用途地域:第一種低層住居専用地域
抽選日:11月16日(日)
申込み:11月4日(火)~12日(水)に申請書類を狭山ケ丘区画整理事務所に直接
◎詳細は、市HPをご覧ください。

問合せ:同事務所
【電話】2925-9641

■野外での焼却はやめましょう
煙や悪臭の原因となるため、庭や家庭菜園などから出た雑草や枝葉などは、埋めてたい肥にする、集積所に出す、クリーンセンターに自己搬入するなどして燃やさずに処分してください。

問合せ:環境対策課
【電話】2998-9230

■景観計画を改定します
所沢市・ひと・まち・みどりの景観計画を改定します。より所沢らしい良好な景観づくりを進めるため、令和8年1月から所沢市ひと・まち・みどりの景観計画改定版を施行します。

問合せ:都市計画課
【電話】2998-9192

■計画の縦覧
意見がある方は期間中に意見書を提出できます。

◇生産緑地地区変更案の縦覧
日時:10月14日(火)~28日(火)
対象:市内在住・在勤・在学の方、利害関係者
場所:市役所5階都市計画課

問合せ:同課
【電話】2998-9192

■10月は首都圏放置自転車クリーンキャンペーン
放置自転車は、歩行者や車の安全な通行、救急・消火・避難活動を妨げます。少しの時間でも駐輪場に停めましょう。公道上の放置自転車は撤去します。撤去した自転車の返還には手数料の3千円が必要です。
◎放置自転車の発見や自転車の盗難は所沢警察署か近くの交番に連絡してください。

問合せ:防犯交通安全課
【電話】2998-9140

■10月は家庭の食品ロス削減月間
食べられるのに捨てられてしまう食品は日本国内で年間464万トン。削減のために、買い物、料理、食事から、生活を見直しませんか?

◇食品ロス削減3アクション
(1)買い物は使いきれる量を
(2)傷みやすい食材は早めに使い切る
(3)食べきれる量をお皿に盛り、食べきりましょう。

問合せ:資源循環推進課
【電話】2998-9146

■事業系ごみ削減キャンペーン
毎年6月、10月は事業系ごみ削減キャンペーン月間です。まずは雑がみの資源化から始めましょう。
不要になった「かみ」をどう処理していますか?
(1)雑がみは資源!リサイクルへ
(2)裏がみ使用で経費削減!
(3)シュレッダー使用は必要最小限に
雑がみを分別して事業系古紙回収協力店に持ち込むと無料になります!持ち込んだ量に応じて買取となる場合もあります。
◎事業系ごみは集積所に出すと不法投棄になります。家庭ごみに混入させることも違法です。

問合せ:資源循環推進課
【電話】2998-9146