イベント INFORMATION かすかべ情報~趣味・教養(2)

■定期案内〔かすかべ探訪〕
~めがね橋(県指定文化財)と語り伝えられている伝説の寺社をたずねて~
日時:9/27(土)9:30~12:00
場所:ぷらっとかすかべ(集合・解散)
内容:めがね橋・白山(はくさん)神社・正福寺(しょうふくじ)(樋堀大師)など
対象:10人(申し込み順)
申込み:9/5(金)の9:30から、電話でぷらっとかすかべ(【電話】752-9090)へ

■10月定期ガイド「郷土資料館と鉄道高架事業の紹介パネルと粕壁宿」
日時:10/4(土)10:00~12:00
場所:郷土資料館(集合)、ぷらっとかすかべ(解散)
内容:郷土資料館の展示品の説明、鉄道高架事業の紹介パネル、各種模型の説明、粕壁宿の道標、蔵など
対象:12人(申し込み順)
申込み:9/19(金)の9:30から電話でぷらっとかすかべ(【電話】752-9090)へ

■〔かすかべ探訪〕「春日部の歴史講座」古墳の築造と集落編
日時:10/15(水)10:00~12:00
場所:教育センター
内容:春日部の古墳時代その2
対象:30人(申し込み順)
費用:100円
申込み:9/6(土)の9:30から、電話でぷらっとかすかべ(【電話】752-9090)へ

■生涯学習市民塾(中期)
内容:生涯学習人材情報登録者が講師となった趣味や暮らしに役立つ学習・体験会
※詳しくは市WEBで

○共通事項
場所:個別に記載がない場合は、教育センター
対象:市内在住・在勤・在学者(申し込み順)
持ち物:筆記用具・飲み物
申込み:(1)~(7)は9/5(金)、(8)~(14)は9/19(金)の9:00から直接、または電話で教育センター3階視聴覚センター(【電話】763-2425)へ
※申し込み開始時は電話が混み合うので注意を

(1)らくらくそば打ち体験
日時:10/3(金)10:00〜13:00
場所:内牧市民センター
対象:5人
費用:2千円
持ち物:エプロン、バンダナ(帽子)、タオル3枚、上履き

(2)足もみで、自分の健康は自分で守ろう。
日時:10/8(水)13:30~15:30
場所:幸松市民センター
対象:10人
費用:千円
持ち物:タオル

(3)特殊災害対策と市民の安全について
日時:10/9(木)13:30~15:30
対象:15人

(4)笑って、楽しく、カラオケ教室
~なつメロを楽しもう~
日時:10/11(土)14:00~15:30
対象:20人
費用:500円

(5)毛糸でかわいいハロウィンポンポンマスコット
日時:10/12(日)10:00~12:00
対象:4歳以上の人 10組
※小学4年生までは要保護者同伴
費用:300円または600円(作りたい作品の大きさによる)
持ち物:ハサミ、木工用接着剤、大きめレジ袋、新聞紙(チラシ)

(6)腹式呼吸で吹矢の楽しさと健康維持を!
日時:10/15(水)9:30~11:30
対象:成人 10人
費用:100円
持ち物:ハンドタオル、マスク

(7)健口(けんこう)朗読de(で)認知症予防!!
日時:10/15(水)13:30~15:30
対象:おおむね50歳以上の人 20人
費用:300円

(8)琵琶(びわ)語り
日時:10/16(木)9:30~11:30
対象:成人 20人
費用:100円

(9)ゼロからスタートした本づくり・出版体験を語る
日時:10/18(土)14:00~16:00
対象:高校生以上 20人
費用:300円

(10)言葉を育てるロボット遊び・絵カード遊び
日時:10/19(日)10:00~11:00
対象:就学前の幼児とその保護者 若干名

(11)七宝(しっぽう)教室~ペンダントをつくろう~
日時:10/19(日)13:30~15:30
場所:粕壁市民センター
対象:成人 15人
費用:800円

(12)防災勉強会「前頭葉を鍛えてフレイル予防!」予防の真髄に迫る-
日時:10/21(火)10:00~12:00
対象:成人 15人

(13)英語のやさしい表現を覚えて英会話を楽しむ
日時:10/23(木)13:30~15:30
対象:成人 15人
費用:200円

(14)歌で英語を好きになる
日時:10/25(土)9:30~11:30
対象:15人
持ち物:スマートフォン

■クラシック音楽を楽しむ会
日時:9/12(金)14:30~16:00
場所:教育センター
内容:インターネット配信を使って名曲を鑑賞。“日本のオーケストラ(2)”編
対象:80人(先着順)

問合せ:中央図書館
【電話】761-5911

■春日部市国際交流協会秋期英会話教室
日時:10/8(水)~12/10(水)の毎週(水)19:00~20:00(全10回)
場所:ぽぽら春日部
内容:
初級クラス…英語であいさつができる
中級クラス…日常会話で基本的なコミュニケーションがとれる
対象:各15人(抽選)
費用:4千円
※申込時に支払いおよび同協会への入会要(年会費2千円、10月からの新規入会は千円、大学生以下は無料。会員資格は令和8年3月末日まで)
持ち物:筆記用具
申込み:9/24(水)の19:30から、同施設申し込み会で(事前申し込み不可)

問合せ:市民参加推進課内同協会事務局
【電話】739-6834
※最新情報は、同協会WEBで

■郷土資料館 古文書講座
○初級編
日時:10:30~12:00
内容:簡単な古文書を読んでくずし字解読の基礎を習得する

○中級編
日時:14:00~15:30
内容:古文書を解読し春日部の歴史を学ぶ

○共通事項
日時:10/11(土)、11/8(土)、12/6(土)、令和8年1/10(土)、2/7(土)、3/7(土)(全6回)
場所:教育センター
対象:古文書講座を受講したことがある人 各40人(申し込み順)
申込み:9/10(水)から直接、電話で郷土資料館(【電話】763-2455)、または市WEBで

■郷土資料館 考古学講座-基礎を学ぶ
日時:9/28(日)、10/25(土)、11/30(日)、12/28(日)、令和8年1/25(日)、2/22(日)10:30~12:00(全6回)
場所:教育センター
内容:考古学研究の歴史や研究方法について初学者も分かりやすく学ぶ
対象:30人(申し込み順)
申込み:9/10(水)から直接、電話で郷土資料館(【電話】763-2455)、または市WEBで