- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県春日部市
- 広報紙名 : 広報かすかべ 2025年10月号
■遊学1日体験教室
内容:生涯学習人材情報登録者が講師となる入門者向けの講座
(1)パソコンとスマホのお悩み相談会
日時:11/1(土)9:30~11:30
対象:10人
持ち物:相談したいデバイス(パソコンやスマホ、タブレット)、USBメモリ(あれば)
(2)あなたも今日からできる花札講座
日時:11/1(土)13:30~15:30
対象:小学生以上 24人
(3)ナンプレ教室 ビギナーから中級程度まで
日時:11/2(日)13:30~15:30
対象:20人
(4)のばして楽しいパン成形♪
日時:11/8(土)10:00~12:00
場所:粕壁市民センター
対象:8人
費用:2,500円
持ち物:エプロン、持ち帰り用袋、お手拭き
(5)プロのような歌い方〜ちょっぴりレベルアップです〜
日時:11/15(土)13:30~15:30
対象:30人
(6)健康セミナー
日時:11/16(日)9:30~11:30
対象:20人
(7)空を飛ぶ未来を体験しよう!親子でかんたんドローン講座
日時:11/16(日)13:30~15:30
対象:小学4年生〜6年生の子と保護者 8組
持ち物:素肌が出ない服装、ヘルメットとめがね(あれば)
(8)生成AIの利用の指導
日時:11/22(土)13:30~15:30
対象:PCを利用する成人 10組(2・3人でのグループ参加可)
持ち物:グーグルアカウント、USBメモリ
(9)喜多川歌麿(きたがわうたまろ)の浮世絵の鑑賞と模写
日時:11/29(土)13:30~15:30
場所:粕壁市民センター
対象:20人
費用:100円
持ち物:12色色鉛筆、消しゴム、鉛筆削り
(10)足もみ健康法で100歳まで元気に歩こう
日時:11/30(日)13:30~15:30
場所:粕壁市民センター
対象:8人
費用:千円
持ち物:フェイスタオル、クリーム(ハンドクリームなど)
○共通事項
場所:個別に記載がない場合は、教育センター
対象:市内在住・在勤・在学者(申し込み順)
持ち物:筆記用具・飲み物
申込み:(1)~(5)の講座…10/10(金)の9:00から、(6)~(10)の講座…10/24(金)の9:00から直接、または電話で教育センター3階視聴覚センター(【電話】763-2425)へ
※申し込み開始時は電話が混み合うので注意を
■かすかべ遊学参加事業の募集
内容:市民に日ごろの学習活動の成果を発表する喜びの場の提供や、生涯学習の楽しさや素晴らしさを実感してもらい学習活動への参加意欲を喚起するなどの事業に「かすかべ遊学参加事業」と付することが可能
対象:かすかべ遊学の趣旨に賛同する市民団体など
申込み:直接、またはメールで教育センター3階視聴覚センター(【電話】763-2425、【E-mail】[email protected])
※詳しくは市WEBで
■市民パソコンセミナー
○プレゼンテーション作成入門
日時:10/22(水)・24(金)9:30~12:00
内容:「パワーポイント2019」の基本操作。簡単なプレゼンテーションの作成
対象:マウス操作と日本語入力が出来る人
申込み:10/7(火)の9:00から
○はがき作成入門(年賀状編)
日時:11/13(木)・15(土)9:30~12:00
内容:パワーポイントを使った絵入りはがき(年賀状)の文面作成
対象:原則、パワーポイントを操作したことがある人
申込み:10/16(木)の9:00から
○共通事項
場所:教育センター
対象:16歳以上(高校生などを除く)の市内在住・在勤・在学者 各日10人(申し込み順)
申込み:直接、または電話で教育センター3階視聴覚センター(【電話】763-2425)へ
■指定文化財の公開
内容:市内各地で、市の指定無形民俗文化財が公開
○榎の囃子神楽(はやしかぐら)
日時:10/15(水)11:00~11:30
場所:富多神社(神間663)
○赤沼の獅子舞(ししまい)
日時:10/19(日)13:00~15:30
場所:赤沼神社(赤沼770)
○銚子口の獅子舞
日時:10/19(日)14:00~15:30
場所:銚子口香取神社(銚子口551)
問合せ:
文化財課【電話】739-6811
※(土)(日)は郷土資料館【電話】763-2455
■郷土資料館期間限定イベント
「なぞとき郷土資料館The Fourth Impact(ザフォースインパクト)」
日にち:10/7(火)~令和8年3/1(日)
場所:郷土資料館
内容:配布シートに書かれたヒントを手掛かりにお宝を見つけ出す、郷土資料館探索型なぞときイベント
問合せ:同館
【電話】763-2455
■郷土資料館
小学校地域学習展「くらしのうつりかわり-なつかしのくらしの道具展」
日にち:10/7(火)~令和8年3/1(日)
場所:郷土資料館
内容:昔の道具を展示し、少し昔の生活の様子を紹介。小学校3年生の社会科学習にも対応
問合せ:同館
【電話】763-2455
■郷土資料館
「来て見て体験!手作りおもちゃクラブ」
日時:10/12(日)10:30~、14:00~の2回
場所:郷土資料館
内容:蓄音機でレコードを聴き(10分程度)、手作りおもちゃ(からくり屛風(びょうぶ))を作って遊ぶ
対象:幼児~小学生(保護者同伴可)
問合せ:同館
【電話】763-2455
