くらし ひとまち写真館

■5/25 Let’s make healthy Obento!(新狭山公民館)
◇言語も味も多種多様
英語でのあいさつから始まり、具材や調理方法を伝え合いながら、夢中でお弁当を作ります。いつもの料理も英語ではこのような表現をするんだな、と学びにもなった様子の参加者たち。彩り豊かなお弁当が完成し、おいしくいただきました。

■5/20 はじめての陶芸教室(狭山稲荷山公園)
◇丹精込めて練り上げる
初心者でも気軽に参加できる講座です。始めに粘土を強く叩いて空気を抜き、そこから皿や湯のみなどに成型していきます。火入れを行って完成するのは2カ月後。出来上がった作品を毎日使うのが待ちきれないようでした。

■5/3~6 義高の鯉のぼり(入間川にこにこテラス)
◇視界いっぱいに色とりどりの鯉のぼり
こどもたちの成長と健康を願うとともに、入間川付近で最期を迎えた「源義高(みなもとのよしたか)」をしのび、掲げられました。会場内では飲食販売や楽器の演奏も。来場者は青空の下で泳ぐ鯉のぼりを眺めながら、心地良いひとときを過ごしました。

■5/18 奥富田んぼリンピック2025(奥富地区の田んぼ)
◇泥しぶき舞う一騎打ち!大人だって本気です
30組の親子が田植え前の田んぼで4種類のどろんこ競技に挑戦。大人の部のどろんこフラッグでは、迫力満点の名勝負が繰り広げられました。泥と笑顔に溢れた大会後、参加者には昨年の大会会場で収穫された米1kgが贈られました。

■5/10 初心者弓道教室(市民総合体育館)
◇狙いを定めて、集中!
全3回にわたり行われる教室に12名が参加しました。細かな礼儀作法を教わった後、弓を射る型の練習へ。1対1で受ける講師からの熱心な指導で、身体に覚えこませます。場内には凛とした空気が漂い、心を研ぎ澄ます時間となりました。

■5/4 ヒツジの毛刈り(智光山公園こども動物園)
◇みんなで夏支度をお手伝い
毛が生え変わらないヒツジの健康を維持するために行われるこのイベント。こどもたちは真剣な表情で、ヒツジの体を傷つけないように慎重にカットしていきます。もこもこな姿から涼しげな姿へと変身し、夏を乗りきる準備が整いました。