子育て 子育てTOPICS

■Topic1
▽ベビーベッドを貸し出します
乳児の健やかな成長と子育て家庭を支援の一環として、保護者の経済的負担を軽減するため、ベビーベッドの貸し出しを行います。
利用期間:最大6カ月間
利用料金:1,000円/6カ月間(配送料込)
種類:ベーシックタイプ・コンパクトタイプの2種類から選択
対象者:
・羽生市内に住所を有し、満1歳に満たない乳児を養育する方
・出産を予定する方(母子健康手帳の交付を受けている方に限る。)
申込み:9月1日(月)から、申請書に必要事項を記載し、市社会福祉協議会まで提出
※利用希望開始日の1カ月前までに提出してください。

問合せ:市社会福祉協議会
【電話】内線542

■Topic2
▽児童扶養手当・特別児童扶養手当の「現況届」提出を!
児童扶養手当(以下「児扶」)、特別児童扶養手当(以下「特児」)の受給者(支給停止者含む)は、受給資格確認のため、毎年8月に「現況届」の提出が必要です(児扶受給者は7月下旬、特児受給者は8月上旬に案内郵送)。未提出の場合、手当を受けられなくなりますので必ず手続きをお願いします。
※現在の生活状況を直接確認するため、窓口での申請にご協力ください。
受付期間:
[児扶]8月1日(金)~29日(金)
[特児]8月12日(火)~19日(火)
※土日祝日は除く
受付時間:9時~16時
※児扶のみ、8月14日(木)は19時まで受付
※上記期間中の来庁が難しい方は次の受付日時にお越しください。
8月17日(日)8時30分~12時
受付場所:
[児扶]市役所101会議室(8月12日(火)~15日(金)、17日(日)~18日(月))
※13日(水)のみ13時から受付
※上記期間以外は、こども家庭課窓口
[特児]こども家庭課窓口

問合せ:こども家庭課
【電話】内線194

■Topic3
▽離乳食教室
「離乳食はどれくらいあげたらいいの?」「食べ物の硬さはどれくらい?」など、疑問や悩みをお持ちの方にお勧めの教室です。
日時:9月9日(火)
[初期]10時~
[中期]10時40分~
[後期]11時20分~
※予約制
場所:市保健センター
費用:無料
申込み:前日までに、電話または本紙下の二次元コードからお申し込みください。(件名「9月9日離乳食教室申込み」、氏名(乳児と保護者)、乳児の生年月日、電話番号)

問合せ:こども家庭課
【電話】内線199

■Topic4
▽乳児相談
生後12カ月までのお子さんに、保健師が発育・発達の確認、身体測定、育児の指導を行います。
日時:9月10日(水)・10月8日(水)・11月12日(水)9時30分~11時
(1人30分程度。予約制)
※12月以降も毎月開催しています。
場所:市保健センター
費用:無料
持ち物:母子手帳、バスタオル

問合せ・申込先:各開催日の1週間前までに、こども家庭課へ。
【電話】内線199

■2歳児歯科健診(令和5年1・2月生まれ対象)
日時:9月18日(木)9時~11時
場所:市保健センター