くらし 羽生市からのお知らせ HANYU CITY Information -お知らせ(1)-

教室、イベント、募集、各種相談。
探していた情報が、きっと見つかる。

■木造住宅にお住まいの皆さんへ
木造住宅の無料簡易耐震診断、耐震診断および耐震改修への補助を行っています。
※耐震診断、耐震改修工事の前に申請が必要です。

◇無料簡易耐震診断
建築確認申請などの図面を基に、パソコンの診断ソフトで行う簡易な診断です。
※現地調査は行いません。

◇耐震診断補助金交付制度
建築士による現地調査を含めた詳細な耐震診断を行った場合、診断費用を補助します。(上限5万円)

◇耐震改修補助金交付制度
耐震診断の結果に基づき、耐震強度を満たすよう建築士の設計による改修工事を行った場合、改修費用を補助します。(上限20万円)
対象:(各補助金交付制度)昭和56年5月31日以前に着工し、建築された2階建て以下の木造住宅

問合せ・申込先:まちづくり政策課へ。
【電話】内線261

■車いす貸出要件と福祉 車両利用料が変わります
11月から、次のとおり変更となります。

◇車いすの貸し出し
対象:歩行困難等の状況で、要介護2以上の認定を受けていない方
貸出期間:短期は1週間、長期は3カ月以内。ただし、長期は更新手続きにより1カ月延長が可能です。

◇福祉車両利用料
基本料金を300円とし、別途、利用した距離(1km単位、四捨五入)に100円を乗じた額を利用料とします。

問合せ:市社会福祉協議会
【電話】内線544

■県労働セミナー
県公式Youtubeチャンネルでは、次のセミナーを一般公開(無料)しています。
対象・定員:「労働法の基礎セミナー~賃金の基礎とトラブル対応~」「仕事と介護の両立支援~企業が取り組む具体的な手法~」

問合せ:県雇用・人材戦略課
【電話】048-830-4518

■合併処理浄化槽への転換補助金は今年度で終了します
河川の水質向上のため、し尿と生活雑排水を合わせて処理する合併処理浄化槽へ転換設置する方への補助金は、今年度で終了します。また予算額に達した時点で受付を終了します。
※必ず、工事着工前に申請書を提出し、交付決定通知後に着工してください。

問合せ・申込先:申請書、添付書類を環境課持参してください。
【電話】内線294へ