くらし 税・国・介

■マイナポータルを利用した国民年金の手続き
マイナポータルを利用すれば、国民年金に関する下記の各種手続きが、24時間いつでも、どこでも可能になります。
・国民年金加入の届け出
・付加保険料の申し出(辞退)
・付加保険料の該当(非該当)の届け出
・保険料の産前産後免除該当の届け出
・保険料の免除・納付猶予申請
・保険料の学生納付特例申請
・口座振替納付(変更)申し出兼還付金振込方法(変更)の申し出
・口座振替辞退の申し出
※詳しくはホームページを参照

問合せ:ねんきん加入者ダイヤル
【電話】0570-003-004・03-6630-2525(050から始まる電話をご利用の場合)
HP:9898

■国民年金保険料の変更
国民年金保険料の額は、国民年金法に基づき、年齢・性別・所得に関係なく全国一律の金額に定められています。保険料は、納付書支払いのほか、口座振替、クレジットカード決済、スマートフォン決済アプリで納付できます。
変更日:令和7年4月分から
変更額:
・変更前…月額1万6,980円
・変更後…月額1万7,510円

問合せ:越谷年金事務所
【電話】960-1190
HP:9900

■令和7年度分の市民税・県民税・森林環境税課税(非課税)証明書
令和7年度(令和6年分)の市民税・県民税・森林環境税課税(非課税)証明書の交付の開始は、下記のとおりです。
・給与から特別徴収(差し引き)の方…5月14日(水)
・普通徴収の方…6月5日(木)
・公的年金から特別徴収の方、コンビニエンスストアで取得する方…6月12日(木)
※交付開始までは、令和6年度(令和5年分)が最新年度です。証明書の交付を請求する場合は、何年度の証明書が必要か提出先にご確認ください

問合せ:市民税課
【電話】963-9144
HP:10227

■国民健康保険・後期高齢者医療制度に加入の方の所得申告
収入がない、扶養となっているなどの理由で確定申告や市・県民税の申告をしない方でも、国民健康保険・後期高齢者医療制度に加入している方は、保険税(料)の算定のために申告が必要です。世帯に一人でも未申告の方がいると、保険税(料)の均等割額の軽減の適用や高額療養費の所得判定ができず、不利益となる場合があります。

問合せ:国保年金課
国民健康保険に加入の方…【電話】963-9146
後期高齢者医療制度に加入の方…【電話】963-9170
HP:97852

■固定資産課税台帳の閲覧
市内の固定資産の所有者(免税点未満の方も含む)は、閲覧制度により課税台帳(名寄帳)の写しを受け取ることができます。借地人・借家人は借地・借家物件のみの価格等が記載された課税台帳の写しを受け取ることができます。ご自身の資産をご確認ください。
期間:通年(開庁日に限る)
場所:資産税課(本庁舎2階)、北部・南部出張所
対象:固定資産の所有者本人またはその代理人、相続人、借地人・借家人(借用にかかる固定資産のみ)等
費用:4月1日(火)~6月2日(月)は無料。借地人・借家人は有料
持ち物:
・共通…本人確認ができる証明書等
・法人…代表者印
・代理人…委任状
・相続人…相続人であることを証明する戸籍謄本等
・借地人・借家人…借地・借家契約書

問合せ:資産税課
【電話】963-9148
HP:10259

■固定資産縦覧帳簿の縦覧
市の固定資産税の納税者(免税点未満の方を除く)は、固定資産縦覧帳簿により市内の固定資産の価格を見ることができます。
期間:4月1日(火)~6月2日(月)
場所:資産税課(本庁舎2階)
対象:固定資産税の納税者またはその代理人(所有者が亡くなった場合は相続人)。土地のみ所有している納税者は土地の縦覧帳簿のみ、家屋のみ所有している納税者は家屋の縦覧帳簿のみ縦覧できます
費用:無料
持ち物:
・共通…本人確認ができる証明書等
・法人…代表者印
・代理人…委任状
・相続人…相続人であることを証明する戸籍謄本等

問合せ:資産税課
【電話】963-9148
HP:10259

■ペイジー口座振替の税目追加
「ペイジー口座振替受付サービス」は、収納課(本庁舎2階)、国保年金課(第二庁舎1階)、北部・南部出張所の端末にキャッシュカードを通し、暗証番号を入力するだけで、口座振替の申し込みができるサービスです。
これまで対象だった国民健康保険税に加え市民税・県民税・森林環境税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)がペイジー口座振替受付サービスの対象になります。
開始日:4月1日(火)。信用金庫は4月2日(水)
対象金融機関:越谷市口座振替取扱金融機関(千葉銀行を除く)
持ち物:キャッシュカード、本人確認書類。代理人カードや磁気テープ情報がないカードは利用不可
※詳しくは市ホームページを参照

問合せ:収納課
【電話】963-9141
HP:92555

■休日・夜間納税相談
日時:
・休日納税相談…4月6日(日)・5月4日(祝)9:00~15:00
・夜間納税相談…4月17日(木)17:15~20:00
場所:収納課(本庁舎2階)
内容:市民税・県民税・森林環境税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税、国民健康保険税の納付や納税相談(来庁・電話)
※夜間納税相談では窓口納付はできません

問合せ:収納課
【電話】963-9142
HP:10274・10275