くらし お知らせ(1)

■越谷市長選挙立候補予定者説明会
日時:9月13日(土)13:30から
会場:エントランス棟3階3-1会議室
対象:10月26日(日)執行の越谷市長選挙に立候補を予定している方(参加人数は、立候補予定者1人につき3人以内)
※候補者届出書類等をお渡ししますので必ずご参加ください

問合せ:選挙管理委員会事務局
【電話】963-9276
HP:102880

■公共交通運賃補助に関する説明会
12月から、75歳以上の市民を対象としたバスやタクシーの運賃補助を実施します。補助の概要や制度実施の経緯等について、下記のとおり説明会を開催します。説明会にはどなたでもご参加になれます。

日程・時間・会場:下表のとおり

申込み:当日会場へ
※8月開催の説明会については、広報こしがや7月号をご覧ください

問合せ:都市計画課
【電話】963-9221
HP:104573

■全国一斉「こどもの人権相談」強化週間
【電話】0120-007-110(全国共通・無料)

日時:8月27日(水)~9月2日(火)8:30~19:00
(8月30日(土)・31日(日)は10:00~17:00)
相談担当者:法務局職員、埼玉県人権擁護委員連合会こども人権委員会委員。秘密は厳守します

問合せ:さいたま地方法務局人権擁護課
【電話】048-851-1000

■まるこポイント事業の終了
事業終了日:12月25日(木)
ポイント付与期限:10月31日(金)まで
ポイント利用期限:12月25日(木)まで
※越谷まるこWAONは、電子マネーのWAONカードとして引き続きご利用になれます

問合せ:越谷まるこ(同)
【電話】967-5988(9:00~17:00。土・日・祝除く)

■新たな市史関連図書の販売
販売場所:生涯学習課(第三庁舎3階)、市立図書館

▽『越ヶ谷秋まつり調査概報二』
令和6年10月12日・13日に5年ぶりに開催された越ヶ谷秋まつりの様子を調査し、市内唯一の山車行事の概要をまとめた調査概要報告書です。

販売価格:1,500円

▽『越谷から見た近代教育150年』
令和6年7月~8月に開催した「市内小学校150周年記念展示「越谷から見た近代教育」」の内容をまとめた図録。市内に残る郷土史料や写真などを紹介し、明治からの学校教育の変遷を解説しています。

販売価格:1,000円

▽『埼玉県指定有形文化財 木造伝正観音菩薩坐像修理報告書』
令和5年度に実施した修理事業の内容をまとめた報告書。体内背面の墨書銘から鎌倉時代の嘉元2年(1304年)作成の仏像であると知られる木造伝正観音菩薩坐像の解体修理の記録です。

販売価格:1,000円

問合せ:生涯学習課
【電話】963-9315
HP:106092

■高齢の方が緊急時にボタン一つで通報できる装置の貸し出し
内容:ボタンを押すと緊急通報センターにつながる専用の緊急通報装置の貸与。通報に緊急性がある場合は、緊急通報センターから消防署に連絡し、救急隊が出動します。緊急通報のほか、緊急通報センターから月に1回安否確認の連絡あり(健康相談も可能)
対象:次の(1)~(3)のすべてに該当する方。
(1)市内に住所を有し、居住している65歳以上
(2)発作症状を伴う疾患があり単身世帯、または発作症状を伴う疾患がある方を含む高齢者のみの世帯
(3)市民税非課税世帯に属する
申込み:電話、窓口へ
※固定電話機をお持ちでない方も緊急通報システムを利用できます

問合せ:地域包括ケア課(第二庁舎1階)
【電話】963-9163
HP:8407

■大道遺跡発掘調査現地説明会
日時:8月21日(木)11:00から・14:00から・15:30から(各回30分程度で同一内容)。雨天中止
会場:大道遺跡(大道香取神社参道前。大道94付近)
内容:平安時代~江戸時代にかけて営まれた大道遺跡についての調査成果を現地で説明
定員:1回20人程度(来場多数の場合順番待ちとなります)
持ち物:動きやすい靴、飲み物
※来場の際は公共交通機関をご利用ください
※雨天中止の連絡は市ホームページに掲載

問合せ:生涯学習課
【電話】963-9315
HP:58405

■高齢者の総合相談窓口「地域包括支援センター」
地域包括支援センターでは、高齢者の方の介護・健康・生活に関することや権利擁護についてのご相談等に無料で応じています。担当地区は、お住まいのコミュニティ区域となります。

◇名称(所在地)・電話番号
下表のとおり

※表中(※)…地区センター内に所在

問合せ:地域包括ケア課
【電話】963-9163
HP:8403