講座 講座・教室(2)

■しらこばと運動公園キャンプ場体験会
日時:10月18日(土) 11:00~15:00(受け付けは10:40から)。小雨決行、雨天中止
会場:しらこばと運動公園キャンプ場炊事場付近
内容:施設説明、まき小割・かまど火付け体験、ピザ試食、屋外レクリエーション等
定員:30人(先着)
参加費:1人500円
持ち物:昼食、飲み物、帽子またはバンダナ、タオル、軍手(滑り止めがないもの)、雨具。
※やけど、けが防止のため、長袖、長ズボン、運動靴を着用
申込み:10月9日(木)まで。電子申請
※詳しくは市ホームページを参照
※雨天中止の場合、当日8:00ごろに市ホームページ、メールでお知らせ

問合せ:青少年課
【電話】963-9308
HP:9222

■スマートフォンアプリで健康管理「きらポ」説明会
日時:10月23日(木) 10:00~11:30
会場:蒲生地区センター学習室B
内容:脳にいいアプリのインストール・操作方法、「きらポ」の説明・申請方法
対象:市内在住で65歳以上の方 6人(先着)
持ち物:ご自身のスマートフォン、本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)
申込み:10月3日(金)~21日(火)。電子申請、電話

問合せ:地域共生推進課
【電話】963-9187
HP:69096

■読み聞かせボランティア講座(中級者編)
日時:11月6日(木)・13日(木) 10:10~12:00(全2回)
会場:図書館2階視聴覚ホール
内容:子どもたちへの絵本の読み聞かせについて、実技演習を通して学ぶ
講師:りぷりんとネットワーク読み聞かせインストラクター・児童図書館研究会会員の植田たい子さん
対象:全日参加できる、市内の学校で学校図書館運営ボランティアとして読み聞かせ活動の経験が3年以上の方 20人(先着)
持ち物:筆記用具
申込み:10月7日(火)~24日(金)。電子申請

問合せ:図書館
【電話】965-2655
HP:106760

■こしがや市民法律教室「お酒と法律」
日時:11月8日(土)13:30~15:30
会場・定員(先着):
・中央市民会館5階第4~6会議室…60人
・オンライン(Zoom(ズーム))…60人
申込み:
・電子申請…10月13日(祝)~11月2日(日)
・電話(会場参加のみ)…11月7日(金)まで

問合せ:くらし安心課
【電話】963-9156
HP:62331

■大人の趣味と教養シリーズ「囲碁入門教室」
日時:11月8日(土)・15日(土)・22日(土)・29日(土)・12月6日(土) 10:00~12:00(全5回)
会場:こしがや能楽堂
内容:囲碁の打ち方、石の取り方、守り方等
対象:16歳以上の方 16人(先着)
受講料:2,000円
持ち物:筆記用具
申込み:10月3日(金)から。電話、窓口へ

問合せ:こしがや能楽堂
【電話】964-8700(9:00~17:00。水曜除く)

■昔のくらしを感じる講座童謡『赤とんぼ』と古民家でのくらし
日時:11月8日(土)9:30~11:30
会場:大間野町旧中村家住宅
内容:古民家を見学しながら「赤とんぼ」や「朧月夜」などの歌に描かれた情景や生活を味わい学ぶ
対象:小学生以上の方 20人(先着)
申込み:10月1日(水)8:30~11月6日(木)17:00。電子申請、電話

問合せ:生涯学習課
【電話】963-9315
HP:108892

■災害時外国人支援サポーター養成講座
日時・会場・内容・定員:下表のとおり

対象:災害時の外国人支援に興味のある日本人、外国人の方
申込み:11月5日(水)まで。電子申請、電話、メール、窓口へ

問合せ:市民活動支援課(本庁舎3階)
【電話】963-9114【E-mail】[email protected]