- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県越谷市
- 広報紙名 : 広報こしがや 令和7年10月号
■認知症サポーター養成講座
日時:11月14日(金) 14:00~15:30
会場:北部市民会館4階ホール
内容:認知症の理解と対応、認知症本人の気持ち、予防方法など。初受講者には、「サポーター証」と「オレンジリング」を配付
対象:市内在住・在勤の方 40人(先着)
持ち物:筆記用具、飲み物
申込み:10月8日(水)から。電話
問合せ:地域包括支援センター大袋
【電話】971-1077(9:00~17:00。日・祝除く)
■応急手当講習会
講習名・日時・申込期間:下表のとおり
会場:消防本庁舎4階多目的ホール
内容:心肺蘇生法、AEDの使用法など
対象:市内在住・在勤・在学で中学生以上の方 各日30人(定員を超えた場合は抽選)
申込み:電子申請、電話
※詳しくは市ホームページを参照
問合せ:消防署
【電話】974-0136(9:00~17:00。土・日・祝除く)
HP:61754
■主任介護支援専門員研修
日時:11月19日(水) 14:00~16:00
会場:エントランス棟3階会議室3-2・3-3
対象:次の(1)~(3)のいずれかに該当する方 30人。
(1)市内介護事業所において主任介護支援専門員として業務を行っている
(2)主任介護支援専門員研修または主任介護支援専門員更新研修修了証明書の有効期間が、おおむね2年以内に満了する
(3)市長が認める介護支援専門員。定員を超えた場合は抽選
申込み:11月17日(月)まで。申込書(市ホームページから印刷可)をメール、窓口へ
問合せ:介護保険課(第二庁舎1階)
【電話】963-9305【E-mail】[email protected]
HP:64385
■甲種防火管理再講習会
日時:11月27日(木) 13:30~16:00
会場:消防本庁舎4階多目的ホール
内容:不特定の人が出入りする飲食店・病院など、300人以上を収容することができる建物の甲種防火管理者の再講習
対象:市内在住・在勤・在学で次の(1)・(2)のいずれかに該当する方 60人(抽選)。
(1)選任日が講習修了日から4年以内で、講習修了日以後の最初の4月1日から5年以内
(2)選任日が講習修了日から4年を超えており、選任日から1年以内
テキスト代:1,700円(当日に現金でお釣りのないようご用意ください)
申込み:11月6日(木)まで(消印有効)。電子申請、往復はがき(紙面上部の必須事項、生年月日、勤務先の名称・住所・電話番号を明記)。結果は11月13日(木)までに通知
※往復はがきで応募し当選した方は、甲種防火管理講習修了証の写しを11月20日(木)までにファクスで送付してください
問合せ:予防課
【電話】974-0103【FAX】974-0430
HP:100318
■ケアラーのためのこころを軽くする学びの場
日時:11月28日(金) 10:00~12:00(途中退出可)
会場:中央市民会館4階会議室A・B
内容:ケアラー(介護者)が孤立せずに介護に向き合える心構えを学ぶ
対象:市内在住で家族を介護し、介護に関する悩みを抱えている方、介護に携わる予定のある方 30人(先着)
持ち物:筆記用具
申込み:10月6日(月)9:00から。電子申請、電話
問合せ:地域包括ケア課
【電話】963-9163
HP:54145
■認知症サポータースキルアップ講座~入門編~
日時:11月28日(金) 13:30~15:30
会場:新方地区センター多目的ホール
内容:認知症の方への接し方、認知症の方を介護する家族の体験談などを学ぶ
対象:市内在住・在勤で、認知症サポーター養成講座を受講したことのある方 40人(先着)
持ち物:認知症サポーター証またはオレンジリング、筆記用具、飲み物
申込み:10月14日(火)から。電話
問合せ:地域包括支援センター新方
(9:00~17:00。土・日・祝除く)
【電話】977-3310