くらし LOG in to KOSHIGAYA

こしがやのスポーツ・イベント“推し”情報をチェック!

■越谷のおいしい魅力を紹介 Made in KOSHIGAYA
▼ふっくら、ツヤツヤ 越谷の新米
収穫の秋、新米がおいしく食べられる季節です。市内で収穫される「彩のきずな」と「彩のかがやき」は、埼玉県で開発された地元の品種で、学校給食にも使われています。

○彩のきずな
「彩のきずな」は、甘みとうまみのバランスの良さが特徴です。大粒で粘り気がありながらも爽やかな甘みがあります。冷めてもおいしいため、お弁当やおにぎりにするのもおすすめ。

○彩のかがやき
「彩のかがやき」は、炊き上がりにツヤがあり、柔らかさとほのかな甘みが特徴です。長い年月をかけて「コシヒカリ」と「ササニシキ」の系統を掛け合わせた品種で、低たんぱく(お米は一般的にたんぱく質が低いほどおいしいといわれています)で粘りが強すぎないさっぱりとした味わいです。

荻島地区で「彩のきずな」や「彩のかがやき」などのお米を生産する葛貫(くずぬき)さん。米づくりについて聞くと、「みんなの‶ありがとう”を集めている仕事、おいしいと喜んでもらえることが原動力です」と答えてくれました。子どもたちにおいしいものを食べてもらいたいとの思いから、昨年、市内の子ども食堂にお米を寄付しました。今年の新米は、‶例年より甘みが増しておいしい”そう。「地元越谷で収穫したお米をぜひ食べてほしい」と話してくれました。

○一年でお米が一番おいしい時期
ふっくらとした粒立ち、モチモチの食感が味わえる、地元越谷産の新米の購入はこちらで!

・グリーン・マルシェ
所在地:増林2-66
営業時間:
(平日)9:30~17:00
(土・日・祝)9:00~17:00
定休日:水曜、年末年始ほか
【電話】963-3003

・グリーン・マルシェ2号店
所在地:七左町7-209-4
営業時間:9:30~17:00
定休日:水曜、年末年始ほか
【電話】972-4566

▼読者クイズ
正解者5人(抽選)に、新米5kg(越谷市農業団体連合会提供)をプレゼント!答えは今号の中にあります。
Q.越谷産の新米を購入するなら、●●●●・マルシェ(●に入る言葉を回答してください)

○応募方法
10月14日(火)まで(消印有効)。
電子申請、はがき(紙面上部の必須事項とクイズの答え・広報こしがやへのご意見・ご感想を明記)。
応募は1人1回(記載不備は無効)。
当選者の発表は、プレゼントの発送をもって代えさせていただきます。個人情報はプレゼントの発送のみに使用します。

問合せ:広報シティプロモーション課
【電話】963-9117
HP:78903

■キラリ ミライのたまご
▼女子学童野球チーム、全国大会でベスト8!「越谷ドリームス」
9月24日、女子学童野球チーム「越谷ドリームス」が全国大会でベスト8の報告に市役所に来てくれました。
越谷市や近隣の各チームに所属する小学生が集まった女子学童野球チーム「越谷ドリームス」。加須きずなスタジアムで開催された「NPBガールズトーナメント2025全日本女子学童軟式野球大会」県予選の準決勝、決勝を劇的な逆転で勝ち進み、3年ぶり2度目の優勝、埼玉県の代表として全国大会に出場しました。
8月14日~20日に岡山県で開催された全国大会では見事3回戦を突破、最後まで諦めずに試合に臨み、ベスト8の成績をおさめました。県選抜チームが多い中での快挙となります。
キャプテンの紅谷悠夏(べにやゆうか)さんは、「ヒットを打てたことがうれしかったです!」と話してくれました。
また、比嘉一葵(ひがいつき)さんは、「バッティングや、ボールをとる練習をみんなで頑張りたいです!」と今後の目標を力強く答えてくれました。

▼256人が参加!埼玉東萌短期大学のかがくわくわくひろばを開催しました
9月13日に科学技術体験センター「ミラクル」で、埼玉東萌短期大学幼児保育学科の学生と卒業生による「かがくわくわくひろば」が開催され、SDGs(持続可能な開発目標)をテーマに食品ロスの問題を子どもたちと一緒に考えました。
上演されたサイエンスショーでは、「ニンジンやカボチャ、レンコンは食べられるかな」などと子どもたちに問いかけながら、おいしく食べられる魔法を使い、野菜を残さず食べられる簡単レシピとして、ニンジンクッキーなどを紹介。「つくる責任つかう責任」について、科学と組み合わせて楽しく学べる内容に会場は盛り上がりました。
主催した学生を代表して松井さん(2年生)は、「保育の分野で地域貢献をしたいと考え、楽しんでもらえるように工夫をしました」と話してくれました。参加した子どもたちは、「野菜がおいしそうだった、魔法もすごかった」と笑顔を見せていました。