- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県越谷市
- 広報紙名 : 広報こしがや 令和7年11月号
日時:11月29日(土)30日(日)
・各日 10:00~15:00
会場:総合体育館とその周辺
こしがや産業フェスタは、越谷商工会議所の会員事業所等が集まり、地元越谷の工業製品、サービス、伝統的手工芸品が展示・販売されるイベントです。市内外の事業所等や市民の皆さんに市内産業をPRするとともに、地域の交流・連携の場として毎年多くの人でにぎわっています。
■〔産〕越谷の未来をつくる『産業』を知る
商工・サービス・建設業者など、自社製品やサービスの展示、販売、PRを行います。市内産業の魅力を知る機会の提供や、事業所等の情報交換・交流の場となっています。
▽事業所展示・販売ブース、体験ブース
・越谷商工会議所会員事業所の物品や飲食の販売
・丸太切り体験
・ちびっこ工作広場(無料。29日のみ)
・包丁研ぎ、ミニログ箱づくり、木製箸づくり(数量に限りあり。30日のみ)
▽わくわくワンダーランド~ものづくり・最新技術を体験~
子どもが楽しめるアクティビティを通して、ものづくりや最新技術の楽しさを体験できます。
チケット代:1つづり1,000円。1つづりで3つの体験が可能
▽120を超える事業所、団体等が勢ぞろい!
越谷材木商組合(木工品出品)、畳組合越谷支部(工作教室、小物販売)、(一社)越谷市観光協会(だるまアートコンクール作品展示)、越谷商工会議所青年部OB会(鴨ネギうどん、生こんにゃく販売)など、商工業者等が集まりにぎわいます。ほかにも市内で人気のお店や体験コーナーが盛りだくさん!
■イベント案内
▽メインステージ
・叡明高校吹奏楽部×越谷市消防音楽隊コラボ演奏(29日)
・こしがやオールスターチア(29日)
・だるまアートコンクール表彰式(29日)
・越谷アルファーズ(チア、キッズチア)AlphaVenus and Angel(30日)
・現代版組踊「チーム喝彩」(30日)
・南越谷阿波踊りいなせ連(30日) など
▽屋外
・ダンス、路上ライブ(29日・30日)
・越谷アルファーズによるシュート体験(29日・30日)
・ふれあい動物園(29日・30日)
・スピードガンコンテスト(29日・30日)
・南越谷阿波踊り合同連(29日)
・よさこいソーラン(30日)
■〔食〕「ガーヤちゃん」のルーツ?!越谷の『グルメ』を楽しむ
▽こしがや鴨ネギ鍋(R) 文化庁の100年フードに認定
越谷商工会議所青年部によるこしがや産業フェスタ名物、大鍋で作る鴨ネギ鍋!越谷ねぎと地場産野菜を取り入れて一晩煮詰めることで実現した絶品の味!
こしがや鴨ネギ鍋3,000杯を提供します!
日時:11月30日(日)10:00から販売
・1杯300円!
※完売しだい終了
越谷商工会議所女性会による味噌田楽は絶品。越谷商工会議所の会員事業所によるスイーツやグルメなど飲食販売が充実!地場野菜の「越谷ねぎ」の販売も!
■〔伝〕子どもたちにも大人気!越谷の『伝統技術』を体験
越谷市が誇る伝統工芸品である「桐箱」の組み立て、「だるま」の顔描き、「ゆみかざり体験」、「甲冑(かっちゅう)」の着用など、「地場産業」が体験できます!(参加人数に限りあり)
・桐箱組み立て…400円
・だるま顔描き…300円
・ゆみかざり体験…500円
・甲冑着用…無料
こしがや産業フェスタ特設ページでは、最新情報や出展者情報、イベントの内容などをご覧になれます。
※本紙記載の二次元コードからご覧ください。
■その他注意事項
・各催しは、予告なく時間や内容が変更になる場合があります
・総合体育館内ではペット同伴(介助犬、盲導犬などの補助犬を除く)でのご入場はご遠慮ください
・公共交通機関でのご来場にご協力ください
問合せ:こしがや産業フェスタ実行委員会事務局(越谷商工会議所)
【電話】966-6111(当日のみ【電話】090-3097-9900)
