- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県入間市
- 広報紙名 : 広報いるま 令和7年4月1日号
■市民体育館の催し
▼アルファビクス
日時:4月2日~30日の毎週水曜日13時~14時
内容:ヨガの呼吸法を用いて行う筋力トレーニングやストレッチ
参加費:1回900円
申し込み:市民体育館(窓口)
▼楽しいフラダンス
日時:5月7日~28日の毎週水曜日(全4回)14時30分~15時30分
参加費:月額3,200円
申し込み:4月20日(日)までに市民体育館(窓口)(電話)(Webサイト)
▼共通事項
場所:市民体育館
対象:15歳以上の方(中学生のぞく)
定員:いずれも20人(抽選)
■DAPスケートランプコンテスト
日時:4月12日(土)、13日(日)10時30分~18時
場所:三井アウトレットパーク入間
内容:詳しくは本紙右記ホームページ
問い合わせ:スポーツ推進課
※競技参加は受付終了済
■第51回 春の合気道体験教室
日時:4月12日~26日の毎週土曜日(全3回)14時~15時45分
場所:武道館
対象:市内在住、在勤、在学の小学生以上の方(小学生は保護者同伴)
定員:先着20人(途中参加可)
申し込み:4月26日(土)までに武道館(電話)
【電話】2965-5551
■ほぐストレッチ教室
日時:(1)5月9日~23日の毎週金曜日(全3回)10時~11時15分
場所:金子地区センター
対象:市内在住で40歳以上の方
内容:簡単なストレッチ体操
定員:先着20人
申し込み:4月3日(木)から地域保健課(健康福祉センター内)(電話)
【電話】2966-5513
■障がい者フライングディスク交流大会
日時:5月24日(土)13時30分から
場所:市民体育館
対象:市内在住、在勤または在学かつ15歳以上で健康状態が良好な障がいのある方
内容:アキュラシー(フライングディスクの競技の一つ)
定員:先着60人
申し込み:5月9日(金)までに地域保健課(健康福祉センター内)(電話)(FAX)
【電話】2966-5513【FAX】2966-5514
■スポーツ・レクリエーション大会出場選手奨励金
全国大会等に資格を得て出場することが決定した個人および団体に対し奨励金を交付
※交付要綱(本紙右記ホームページ)を参照
申し込み:スポーツ推進課(窓口)(メール)(郵送)
【メール】[email protected]
■わんぱく相撲入間大会運営スタッフ等募集中
内容:リハーサルや大会当日に運営を行う「運営スタッフ」と、月1回の全体会議や部会ごとの普及活動等を行う「推進会議委員」の募集。詳しくは市公式ホームページをご確認ください。
申し込み:5月30日(金)までにスポーツ推進課(窓口)(メール)(郵送)
【メール】[email protected]
■本人ミーティング(認知症当事者交流会)
日時:おおむね毎月第1金曜日10時~11時
場所:市民活動センター
対象:認知症の方(MCI※軽度認知障害、若年性含む)
内容:認知症当事者同士で、その日のテーマに沿ってご自身の思いをお話しください。
申し込み:高齢者支援課または市内各地域包括支援センター(窓口)(電話)
■帯状疱疹予防接種について
▼令和7年度末で接種費用の助成が終了します
申請期限:令和8年3月31日まで※必着
対象:接種日の年齢で50歳以上かつ市に住民登録がある、定期接種対象外の方
内容:1回あたり4,000円
申し込み:地域保健課(健康福祉センター内)(窓口)(郵送)
▼定期接種が始まります
令和7年4月1日(火)から高齢者を対象とした定期接種が始まります。対象者には5月上旬頃に通知を送付します。
対象:65歳以上、5歳刻みの年齢の方
※既に帯状疱疹予防接種を受けたことがある方は原則対象外
場所:市内指定医療機関または埼玉県内接種協力医
内容:ビケン1回またはシングリックス2回(自己負担あり)
問い合わせ:地域保健課(健康福祉センター内)
【電話】2966-5513