健康 くらしの情報「健康」

■TMG宗岡中央病院の日曜検診
日時:9月21日(日)9時~12時
場所:TMG宗岡中央病院
対象・費用等:
胃がん検診…(30歳以上の人)1,600円
肺がん検診…(30歳以上の人)200円
大腸がん検診…(30歳以上の人)300円
乳がん検診…(市内在住の30歳代及び50歳以上の女性)1方向 自己負担額免除、(市内在住の40歳代の女性)2方向 自己負担額免除
前立腺がん検診…(55歳以上の男性)300円
*乳腺エコー(オプション)は3,300円かかります。
申込み・問合せ:9月19日(金)16時までにTMG宗岡中央病院ホームページ、電話または直接、TMG 宗岡中央病院へ
【電話】048-472-9211

■産後ケア事業
□おっぱいケア訪問
対象:産後90日以内の産婦
費用等:1回500円(生活保護世帯の人を除く)
申込み・問合せ:産後80日までに申込みフォーム、電話または直接、健康増進センターへ
【電話】048-473-3811

□デイサービス型・ショートステイ型
対象:産後1年以内の産婦と乳児
*利用する病院によって対象が異なります。
費用等:
デイサービス型(1回)…3,000円(生活保護世帯・非課税世帯:1,500円)
ショートステイ型(1泊2日)…10,000円(生活保護世帯・非課税世帯:5,000円)
申込み・問合せ:産後1年以内までに電話または直接、健康増進センターへ
【電話】048-473-3811
*詳しくは、市ホームページをご確認ください。

■産前・産後サポート事業
日時:随時
内容:助産師・ホームヘルパーによる育児や家事のサポート
対象:妊娠中から産後1年以内の妊産婦で、心身の不調または育児不安がある人
*事前審査あり
費用等:自己負担あり(生活保護世帯の人を除く)
申込み・問合せ:電話または直接、健康増進センター(こども家庭センターしきベビ)へ
【電話】048-473-3811

■こんにちは赤ちゃん事業
内容:助産師・保健師による新生児訪問、母子保健推進員による乳児訪問
対象:生後4か月までの赤ちゃんとその家族
*出生連絡票のハガキと出生届出時に記入する「こんにちは赤ちゃん訪問カード」をもとに訪問します。お急ぎの人は、健康増進センターまでご連絡ください。

問合せ:健康増進センター
【電話】048-473-3811

■食と健康のスマート・マスター育成講座(活動編) いろは健康ポイント対象事業
珈琲を飲みながらひと時を過ごしませんか。豆を挽ひき、ハンドドリップで珈琲を淹(い)れて、楽しい時間を作りましょう。
日時:10月10日(金)15時~16時
場所:ふれあい館「もくせい」(志木第四小学校北校舎1階)
定員:10人
費用等:300円
講師:しょく(食・職)場づくりサポーター
申込み・問合せ:10月3日(金)までに申込みフォーム、電話、FAXまたはメールで健康政策課へ
【電話】048-473-1674【FAX】048-474-4462
【E-mail】[email protected]

■蚊を介する感染症の予防対策
ウイルスなどの病原体に感染した人や動物の血を吸った蚊に刺されることで、さまざまな感染症にかかるおそれがあります。
蚊の活動はおおむね10月下旬頃で終息しますので対策は10月下旬頃までを目安に行いましょう。

□感染症流行地域では、蚊に刺されない
・海外へ渡航する際には、渡航前に現地での流行状況を把握しましょう。もし蚊を媒介とする感染症の流行地域へ渡航する場合には、蚊に刺されないように万全な対策をしましょう。
・屋外の蚊が多くいる場所で活動する場合は、できるだけ肌を露出せず、虫よけ剤を使用するなど蚊に刺されない対策をしましょう。

□住まいの周囲に、蚊を増やさない
蚊は、小さな水たまりで発生するため、日頃から住まいの周囲の水たまりをなくすように心がけましょう。

問合せ:
・蚊媒介の感染症に関すること
県感染症対策課【電話】048-830-7330
・蚊の防除に関すること
県生活衛生課【電話】048-830-3606

■適正受診・適正服薬のお知らせ
受診や服薬に注意が必要な人へお知らせを送付します。お知らせが届いた人は、かかりつけ医療機関や調剤薬局へお持ちのうえ、医療機関のかかり方や薬の飲み方などを相談しましょう。
詳しくは、市ホームページをご覧ください。
対象:志木市国民健康保険被保険者または後期高齢者医療制度加入者のうち、重複・頻回受診または重複・多剤服薬と思われる人

問合せ:健康政策課
【電話】048-456-5370

■HPVワクチンキャッチアップ接種
子宮頸(けい)がんは、若い年齢層で発症する割合が比較的高いがんです。HPVワクチンを接種することにより、子宮頸がんの前がん病変を予防する効果があります。
キャッチアップ接種期間中に接種が完了していない人は今年度中に残りの接種を受けることができます。
実施期間:令和8年3月31日(火)まで
対象:平成9年4月2日から平成21年4月1日までに生まれた女性で、令和4年4月1日から令和7年3月31日までにHPVワクチンを1回以上接種した人
費用等:無料
*実施期間を過ぎると全額自費になります。
接種方法:実施期間中に医療機関で接種
*志木・朝霞・和光・新座市以外の医療機関で接種する場合には、事前の手続きが必要です。詳しくは市ホームページをご確認ください。

問合せ:健康増進センター
【電話】048-473-3811