くらし 特殊詐欺被害が増えています

■特殊詐欺被害が増えています
特殊詐欺には、オレオレ詐欺や還付金詐欺、架空請求詐欺などがあり、埼玉県内では令和6年内の特殊詐欺被害認知件数が1,586件、被害総額が約53億8,939万円と平成27年以降過去最高の数値となっています。
また、市内でも令和6年内の特殊詐欺被害認知件数が19件、被害総額が約2億7,978万円と過去最高額となっています。
不審な電話がかかってきたら、埼玉県警察本部けいさつ総合相談センター[【電話】#9110]または朝霞警察署[【電話】048-465-0110]へご連絡ください。

■特殊詐欺被害に遭わないために
詐欺被害の7割は固定電話への電話がきっかけです。年々巧妙化する特殊詐欺の被害に遭わないために下記の対策を確認しておきましょう。
なお、市役所などの職員が、医療費や税金の払い戻しのためにATM操作を依頼することはありません。

・自動通話録音機能や着信前に警告メッセージを流す機能を備えた電話機を使用する
・在宅中でも自宅の固定電話を留守番電話に設定し、相手の声を確認してから電話に出る
・電話番号表示サービスを利用して、非通知でかかってきた番号や見知らぬ番号からの電話には出ない
・相手が家族を名乗っていても、一度電話を切り、普段使用している電話番号にかけ直すなど事実確認を行う
・メール配信サービスに登録し、犯罪情報などを確認する

問合せ:市民活動推進課
【電話】048-473-1468