- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県新座市
- 広報紙名 : 広報にいざ 令和7年10月号(No.1102)
■栗原公民館
◇おはなし会[当日]
日時:10月11日(土)、午後3時~3時30分
定員:30名・受付順
内容:絵本、紙芝居、パネルシアターなど
講師:おはなしグループほたる
◇簡単料理教室~ビニール袋で手軽にできる料理~
日時:10月18日(土)、午前10時~正午
定員:10名・申込順内混ぜご飯、から揚げ、サラダ、カップケーキ
講師:東村山市社会福祉協議会・栁橋俊一
申込み:10月3日(金)から窓口又は電話で
◇コスモス学級~脳トレ体操~
日時:10月30日(木)、午前10時~正午
対象:おおむね55歳以上の方
定員:10名・申込順
内容:音楽やゲームで体操
講師:大人のリトミック・林篤子
申込み:10月8日(水)から窓口又は電話で
◇世界に誇れる江戸の文人たち
日時:11月4日(火)・11日(火)・25日(火)、全3回、午前10時~正午
定員:30名・申込順
内容:蔦屋重三郎、杉田玄白、葛飾北斎を学ぶ
講師:読売・日本テレビ文化センター講師・鈴木貞夫
申込み:10月7日(火)から窓口又は電話で
◇歴史に学ぶ~新座市ゆかりの歴史人物~
日時:11月5日(水)・12日(水)、全2回、午前10時~正午
定員:30名・申込順
講師:大東文化大学教授・宮瀧交二
申込み:10月8日(水)から窓口又は電話で
◇街歩き~野寺の鐘と水を考える~
日時:11月15日(土)、午前9時30分~正午〈雨天中止〉
定員:15名・申込順
講師:市観光ボランティアガイド協会
申込み:10月9日(木)から窓口又は電話で
問合せ:栗原公民館
〒352-0035 栗原3-8-34
【電話】042-423-6801
開館時間…午前9時~午後9時30分
(日曜・祝日は5時30分まで)
■大和田公民館
◇大和田小さな家おはなし会[当日]
日時:10月3日(金)・17日(金)、午後3時30分~4時
対象:どなたでも(幼児は要保護者同伴)
内容:読み聞かせ、紙芝居、手遊びなど
◇ふれあいタイム講座
日時:10月28日(火)、午後1時~3時
定員:10名・申込順
内容:ボッチャリーグ戦
講師:くるみの木・石川達也
申込み:10月3日(金)から窓口又は電話で
◇そば打ち体験講座
日時:11月12日(水)、午前9時30分~正午
定員:15名・申込順
講師:さいたま蕎麦打ち倶楽部新都心
費用等:1,000円(材料代)
申込み:10月9日(木)から窓口又は電話で
◇歴史講座~鉄道のまち大宮大宮駅開業140周年~
日時:11月20日(木)、午前10時~正午
定員:40名・申込順
講師:大東文化大学教授・宮瀧交二
申込み:10月10日(金)から窓口又は電話で
問合せ:大和田公民館
〒352-0004大和田1-26-16
【電話】048-479-0517
開館時間…午前9時~午後9時30分(日曜・祝日は5時30分まで)
■野火止公民館
◇のびのびのびっ子絵本のお部屋[当日]
日時:10月の毎週火曜日、午後3時30分~4時
対象:乳幼児~小学生(要保護者同伴)
内容:読み聞かせ
講師:のびっ子おはなし隊
◇新座の歴史トラベル~旧石器時代から古墳時代まで~
日時:10月(1)23日(木)・(2)30日(木)、全2回、午後1時30分~3時30分
場所:(2)歴史民俗資料館
定員:30名・申込順
講師:市学芸員
申込み:10月5日(日)午前10時から窓口又は電話で
◇知っておきたい脳梗塞の話
日時:10月25日(土)、午後2時30分~3時30分
定員:40名・申込順
内容:脳梗塞の予防と治療
講師:新座志木中央総合病院脳神経外科医・薬剤師
申込み:10月3日(金)午前10時から窓口又は電話で
◇ふるさとフォト講座「武蔵野の秋を写す」[保育]
日時:10月31日(金)、11月7日(金)・14日(金)、全3回、午後1時~3時
定員:20名・申込順(保育は4名)
内容:カメラの構え方、ピントの合わせ方など
講師:フリーカメラマン・落合菜那
申込み:10月4日(土)午前10時から窓口又は電話で(保育は10日(金)まで)
◇ダンス系フィットネス“ZUMBA”を楽しむ
日時:11月7日(金)・14日(金)、全2回、午前10時30分~11時30分
定員:20名・申込順
内容:ラテン系音楽でダンスエクササイズ
講師:フィットネスインストラクター・中川彩子
申込み:10月4日(土)午前10時から窓口又は電話で
◇「まちあるき」で地域の魅力を掘りおこそう
日時:11月21日(金)、午前10時30分~正午
定員:30名・申込順
内容:新座の魅力を再発見
講師:東洋大学教授・小瀬博之(同大学講師派遣事業)
申込み:10月5日(日)午前10時から窓口又は電話で
◇[当日]ふるさと新座館防災フェスタ
日時:11月22日(土)、午後0時30分~3時
内容:煙ハウス・AED体験、ペットボトルランタン実験、非常食試食など
問合せ:野火止公民館
〒352-0011 野火止6-1-48(ふるさと新座館内)
【電話】048-478-4523
開館時間…午前9時~午後9時30分
■野火止用水灯明まつり[当日]
日時:10月18日(土)、午後3時~6時30分
場所:ふるさと広場など〈雨天時は館内〉
対象:こども
内容:紙袋に夢やイラストを書き、LEDライトで飾る
講師:チーム・キャロット
問合せ:同団体代表
【電話】090-5783-6341
●[保育]の記載があるものは保育あり。おおむね2歳以上が対象です。
●[当日]の記載があるものは、当日直接受付です。
●申込時間の記載がないものは、各施設の開館時間にお申し込みください。
●公民館のイベント・講座で対象の記載がないものは、「市内在住又は在勤の方」が対象です。
●費用の記載がないものは、無料です。
