くらし 情報ステーション(2)

■「介護予防サポーター養成講座」のお知らせ
内容:介護予防についての話、100歳体操、体力測定、100歳体操・脳トレのロールプレイなど
日時:火曜6回コース…10月7日・14日・21日・28日・11月4日・11日午後1時30分~3時30分(午後1時15分から受付)
※できるだけ全日程参加
場所:サン・アリーナ
対象:介護予防に関心があり、講座終了後、地域で積極的に介護予防体操を教える・広めるなどの活動ができる市民
定員:15人〔先着順〕
講師:理学療法士など
持ち物:飲み物、タオル、筆記用具、上履き
申込み:10月6日(月)までに、高齢介護課へ。

問合せ:高齢介護課
【電話】788-4938

■転(ころ)ばん!運動教室〔いきいき3P〕
内容:日常生活で行える運動、簡単な体力測定、栄養の話など
日時:
(1)火曜10回コース…9月30日10月7日・21日・28日11月4日・11日・18日・25日12月9日・16日
(2)木曜10回コース…10月9日・16日・23日・30日・11月6日・13日・20日・27日12月4日・11日
いずれも午前10時~11時30分(受付は30分前より)
※11月11日・12月9日のみ午後2時~3時30分
※できるだけ全日程参加。
場所:(1)地域福祉活動センター(2)川田谷公民館
対象:65歳以上の市民
定員:(1)(2)各30人〔先着順〕※受講はひとり年度内1回まで持飲み物、タオル、筆記用具、上履き(川田谷公民館のみ)
※動きやすい服、靴を着用
申込み:9月3日(水)午前9時から、電話で、高齢介護課へ。

問合せ:高齢介護課
【電話】788-4938

■「認知症ケア相談室」を利用してください
内容:看護師と社会福祉士による認知症の人への対応方法など
日時:9月12日(金)、10月10日(金)午前中(予約制)※予約多数の場合は相談のうえ対応。
対象:在宅で認知症の人や認知症が疑われる人を介護する家族
相談を受ける機関:認知症初期集中支援チーム

申込み・問合せ:高齢介護課
【電話】788-4938

■[埼玉県・桶川市]労働セミナー〔動画配信中〕
埼玉県公式ユーチューブチャンネルで、誰でも視聴できます。
(1)労働法の基礎セミナー~賃金の基礎とトラブル対応~
賃金に関する基礎知識、トラブル事例、具体的な対処法
講師:社会保険労務士佐藤義哲さん
(2)仕事と介護の両立支援~企業が取り組む具体的な手法~
企業における仕事と介護の両立を支援する具体的な手法
講師:仕事と生活の両立支援相談窓口相談員秋山博子さん
※通信料は申込者の自己負担です。視聴後の質問などは受け付けていません。受講証明書は発行していません。

問合せ:県産業労働部雇用・人材戦略課
【電話】830-4518

■[埼玉県央広域消防本部]消防・救急フェアを開催
内容:火災予防、応急手当体験、煙体験、消防車の展示など
日時:9月20日(土)午後1時~3時
場所:ヘイワールド‼(北本市深井6-87)

問合せ:埼玉県央広域消防本部予防課
【電話】048-597-2004

■[埼玉県央広域消防本部]応急手当(普通救命講習)講習
内容:AEDでの心肺蘇生法、大出血時の止血方法など※講習修了者には修了証交付
日時:10月26日(日)午前9時~正午(WEB講習受付:午前9時50分)
場所:県央広域消防本部3階(鴻巣市箕田1638-1)
対象:桶川、鴻巣、北本各市に在住か在勤で中学生以上(再受講可)
定員:30人〔先着順〕
持ち物:筆記用具※WEB講習はWEB講習受講証明書
申込み:9月15日(月・祝)午前9時から10月19日(日)までに、電話または直接、吹上分署へ。

問合せ:吹上分署(鴻巣市鎌塚1-1-21)
【電話】048-547-0119

■[埼玉労働局]保育・介護WORKFES埼玉2025
内容:保育・介護分野での就職希望者向け就職イベント
日時:9月24日(水)午後1時~4時
場所:ソニックシティ第1~5展示場

問合せ:埼玉労働局職業安定部職業安定課
【電話】600-6208

■9月の献血バス
日時:9月21日(日)午前10時~11時45分/午後1時~4時
場所:桶川駅西口広場ロータリー
主催:桶川イブニングロータリークラブ

問合せ:健康増進課
【電話】786-1855

■秋の全国交通安全運動(9月21~30日)
〔桶川市の重点目標〕
(1)自転車に対する新たなルール(ながらスマホ、飲酒運転の根絶)の遵守
(2)高齢歩行者の道路横断時等の交通ルールの理解・遵守の徹底

問合せ:安心安全課
【電話】788-4927

■[埼玉司法書士会]全国一斉 無料法律相談会
内容:相続や遺言、不動産登記、会社登記、少額民事裁判、成年後見など、司法書士が無料で相談を行います(予約不要)。
日時:10月1日(水)午後1時~4時
場所:市役所5階全員協議会室

問合せ:埼玉司法書士会上尾支部担当松本
【電話】628-1435

■暮らしとこころの総合相談会
内容:弁護士・司法書士による法律問題、社会福祉士による生活問題、精神保健福祉士によるこころの悩みの個別相談会(相談者と同じ経験を持つ相談員との面談可)※無料
日時:9月21日(日)午前9時~正午
場所:保健センター
運営:夜明けの会(市委託事業)
申込み:平日午前10時~午後5時に夜明けの会へ。

問合せ:夜明けの会
【電話】774-2862