広報おけがわ 令和7年9月号

発行号の内容
-
子育て
「桶川市子ども議会」を開催 7月31日(木)に市内中学生を対象とした「桶川市子ども議会」を開催しました。この取り組みは、次世代を担う子どもたちが、桶川市の未来や日々の暮らしについて考え、また、様々な質問をすることで、子どもの主体性を育み、市政への参画意識を醸成することを目的に開催しています。 当日は、市内4校から10人の生徒が、市政に対して一般質問をする「議員役」と議会の進行を担う「議長役」として参加しました。 ■私たちが子...
-
くらし
健康づくりで地域貢献!健康づくりサポーター養成講座~健康1番!わくわくセミナー~ 特別公開講座のみの参加も可能です! 詳しくは、下記へ いつまでも元気で過ごせるように、健康づくりに関するさまざまなことを学んでみませんか。 この講座は、健康づくりを推進するボランティア団体の桶川市健康づくり市民会議(P.5下参照)と市が協働で実施します。養成講座を受講し、健康づくりサポーターになり、一緒に健康づくりの輪を広げませんか。 対象:健康づくりに関心があり、原則全日程出席可能な市民 定員:...
-
子育て
保育施設・放課後児童クラブの4月入所の申込みを受け付けます 令和8年度(来年4月)の保育所・認定こども園・小規模保育施設・事業所内保育施設・放課後児童クラブの新規入所申込みは、9月1日(月)から配布する「入所(入室)のてびき」をよく確認してください。 ■注意点 ・入所は申込み順ではありません ・書類不備の場合は、受付できません ・育休手続きなどのために申請書の写しが必要な人は、提出前にコピーを忘れずに! ■保育所・認定こども園・小規模保育施設・事業所内保育...
-
くらし
9月23日は「手話の日」「手話言語の国際デー」 2025年6月25日に「手話に関する施策の推進に関する法律」が施行され、9月23日を「手話の日」とすることが明記されました。 また、手話言語が音声言語と対等であることを認め、ろう者の人権が完全に保障されるよう社会全体の意識を高めるため、2017年12月19日に「手話言語の国際デー」が国連総会で決議されました。 2022年からは、「世界平和」を表す色である「ブルー」にライトアップする取り組みが世界各...
-
くらし
情報ステーション(1) ■就学時健康診断のお知らせ 内容:令和8年4月に小学校入学を予定している児童を対象に健康診断を行います。 日時:午後1時30分診察開始 桶川小学校…10月29日(水) 加納小学校…10月20日(月) 川田谷小学校…10月28日(火) 桶川西小学校…11月4日(火) 桶川東小学校…10月27日(月) 日出谷小学校…11月5日(水) 朝日小学校…10月21日(火) 受付時間:桶川東小学校は午後0時50...
-
くらし
今月の納期 国民健康保険税 介護保険料 後期高齢者医療保険料〔第3期〕 納期限…9月30日(火) 納付は期限内に!
-
その他
道の駅デジタルサイネージへの掲載事業者募集 市は、道の駅べに花の郷おけがわの総合案内所に、市内商業振興などを目的とした、市内の飲食店や小売店などの情報を掲載しているデジタルサイネージを設置しています。新たに掲載を希望される事業者は、申請書を産業観光課へ提出してください。 掲載情報:店舗名、所在地、電話番号 対象:市内に店舗がある飲食店または小売店など 募集期間:9月1日(月)~30日(火) 掲載開始時期:10月(予定) 費用:無料 申込み:...
-
くらし
9~10月に社会調査を実施します この調査は、新たに市内に転入した世帯や異動があった世帯などを民生委員が訪問し、担当区域内の実情を把握することで、高齢者福祉・生活援助・心身障害者福祉など、福祉の増進に役立てることを目的としています。調査にあたって、担当地区の民生委員・児童委員が、各家庭を訪問することがあります。 また、18歳未満のお子さんのいる家庭には主任児童委員が一緒に訪問する場合もあります。皆さんのご理解とご協力をお願いします...
-
くらし
〔市長元気通信〕克動報告(かつどうほうこく)vol.118 7月29日(火)、市内企業の関東食糧(株)に在籍するラグビー女子日本代表(愛称:サクラフィフティーン)のキャプテンを務める長田(ながた)いろは選手が市役所を表敬訪問されました。 北九州出身の長田選手は、中学1年生の時にご兄弟の影響で、クラブチームでラグビーを始められ、現在は熊谷市に本拠地を置く女子ラグビーチームのARUKAS QUEEN KUMAGAYA(アルカス クイーン クマガヤ)に所属されて...
-
イベント
市制施行55周年 第48回桶川市民まつり皇女和宮行列出演者を募集します 市民まつり実行委員会では、11月3日(月・祝)の市民まつりにおいて『皇女和宮行列』を行います。このため、皇女和宮行列を再現する出演者を募集します。 ■申込み 9月12日(金)午後5時15分(土、日除く)までに、電話で、産業観光課へ。 ※定員を超えた場合は、9月18日(木)午後6時から公開抽選会を行います。詳しくは、市ホームページを確認してください。 ■募集人数 (1)和宮役…16~18歳の女性1人...
-
くらし
定例会などのお知らせ ※傍聴を希望する人は、会場へお越しください。会場の都合で人数を制限する場合は、ご了承願います。
-
くらし
桶川市公式 YouTube チャンネル登録をお願いします
-
くらし
交通事故統計 ─ 桶川市内の人身事故─ (毎年1月からの累計)
-
くらし
消費生活センターからの注意喚起 ■消費者へのアドバイス (1)突然訪問してきた業者は絶対に家に入れない! (2)買い取りを承諾していない物品は、売却を迫られてもきっぱり断る! (3)クーリングオフできる場合もあるので消費生活センターなどに相談 ◇桶川市消費生活センター 相談日:毎週月~金曜日(祝日を除く) 相談時間:午前10時~正午、午後1時~3時30分 【電話】786-3211(代)
-
くらし
9月の相談案内 ※上記相談外での個別相談は、相談料が発生する場合があります。 ※◎の相談については、一年度に1回のみ受けられます。 問合せ:桶川市役所 【電話】786-3211(代表)【FAX】786-0336
-
くらし
9月のごみ収集日程表 ※第2・第4土曜日の開庁では、「粗大ごみ」の持ち込みのみを受け入れます。 (午前8時30分~11時30分)土曜日は、集積所に出せるごみは、受け付けていません。 ※ごみは朝8時までに出しましょう。 ※買い物はマイバッグを使用しましょう。 ※レジ袋はごみ袋として使用できません。 問合せ:環境センター 【電話】728-1902
-
その他
人口と世帯/桶川市役所 ■人口と世帯 ■桶川市役所 開庁時間:平日8:30~17:15
-
くらし
「認知症」について正しい知識を広めよう 9月21日は「世界アルツハイマーデー」です。 この日を中心に全国で認知症に関する様々な催しが開催されます。 桶川市では認知症啓発月間として、9月を中心に、次の取り組みを行います。 ※2025年現在、高齢者の約5人に1人が認知症と言われています。 ■市内4図書館に「認知症」に関する特設ブースを設置 「ものわすれ」を題材にした絵本、認知症の本人や家族による手記、医師による病気の解説、認知症予防のための...
-
くらし
情報ステーション(2) ■「介護予防サポーター養成講座」のお知らせ 内容:介護予防についての話、100歳体操、体力測定、100歳体操・脳トレのロールプレイなど 日時:火曜6回コース…10月7日・14日・21日・28日・11月4日・11日午後1時30分~3時30分(午後1時15分から受付) ※できるだけ全日程参加 場所:サン・アリーナ 対象:介護予防に関心があり、講座終了後、地域で積極的に介護予防体操を教える・広めるなどの...
-
くらし
地域包括支援センター主催 介護に関する情報交換の場 介護者のつどい ■介護者サロン 日時:9月17日(水)午前10時30分~11時30分 場所:さいたま文学館研修室2 内容: 〔介護の情報交換会andミニ講座「脳卒中について」〕 介護者サロンは介護の経験がある人や、現在介護をしている人などが集まり、想いを語り合う場所です。頑張ってもうまくいかない…自分のやり方があっているのだろうか…など、モヤモヤした気持ちを話してみませんか。今回は脳卒中についてのミニ講座も開催予...