- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県北本市
- 広報紙名 : 広報きたもと 令和7年4月号
■帯状疱疹予防接種
◇定期予防接種開始
対象:
(1)今年度65歳になる人
(2)60歳以上65歳未満の人で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に関して、身体障害者1級相当の人
(3)5年間の経過措置として該当年度に70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳になる人
(4)今年度限り、100歳以上の人
場所:契約医療機関(※1)
持ち物:健康保険証、費用
内容:接種回数…生ワクチン1回、・組換えワクチン2回(※2)
費用:一部自己負担あり(生ワクチン1回4,700円、組換えワクチン1回16,700円(※3))
※1…契約医療機関は市ホームページまたは健康づくり課に問合せ
※2…すでに任意接種で接種した回数は除く
※3…生活保護世帯の人、中国残留邦人等は費用免除
◇任意で接種した50歳以上の人に助成
任意の帯状疱疹予防接種についての費用補助を実施しています。令和7年度から帯状疱疹予防接種が定期接種となったため、補助金の対象者を定期接種対象者を除く50歳以上の人とします。
対象:
・50歳以上(定期予防接種として接種したものは除く)
・令和7年4月1日以降に接種した帯状疱疹予防接種費用
持ち物:
・医療機関で交付された領収書、明細書等、接種済証等の接種日とワクチン名がわかるもの
・通帳等振り込み先が分かるもの
申込み:予防接種後、医療機関で接種費用の支払い後、健康づくり課へ申請
その他:接種する医療機関は国内であればどこでも構いません。
■HPVワクチンキャッチアップ接種後の経過措置
昨年夏以降の子宮頸がんワクチン(HPVワクチン)の急激な需要により接種機会を逃した人への措置として、対象となる人の接種期間を1年延長します。
期間:令和8年3月31日まで
対象:平成9年4月2日~平成21年4月1日生まれの女性で、令和4年4月1日から令和7年3月31日までに1回以上HPVワクチンを接種した人
※対象者に令和7年2月25日付で案内はがきを送付済
費用:無料(契約医療機関で接種する場合)
持ち物:接種の際は北本市の予診票が必要です。お手元にない場合は、母子健康手帳をお持ちの上、健康づくり課にお越しください。
◇キャッチアップ接種
平成25年6月~令和3年度の積極的勧奨を差し控えていた時期に、ワクチン接種機会を逃してしまった人のための接種です。
■風しん第5期予防接種の延長
対象となる人は、接種期限が2年延長されます。
対象:昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性で、令和7年3月31日までに風しん抗体検査を受けて陰性だった人で、麻しん風しん混合ワクチンの偏在等により定期予防接種を受けられなかったと市長がみとめる人
問合せ:健康づくり課健康推進担当
【電話】594-5545