健康 令和7年度 子どもの定期予防接種

市が実施する予防接種は、各医療機関での個別接種形式で行います。契約医療機関は下表を参照してください。

太枠の予防接種(日本脳炎、二種混合、HPV)は、接種時期に合わせて各家庭に予診票を郵送します。

※1…「ヒブ」、「肺炎球菌」は接種開始時期によって接種回数が異なります。
※2…麻しん・風しん混合ワクチンの偏在等により、令和6年度の定期接種が受けられなかったと市長がみとめる人は接種期間が2年間延長されます。
※3…今まで水痘にかかった人は対象となりません。
※4…平成19年4月1日以前生まれで20歳未満の人には特例措置があります。詳細はご相談ください。
※5…令和4年4月1日から令和7年3月31日までに1回以上接種した人は、残りの接種の回数が公費負担の対象です。接種期限は令和8年3月31日(火)までとなります。

■市内予防接種実施医療機関一覧
○印が実施している医療機関です。市外医療機関での接種を希望する場合は、健康づくり課健康推進担当(【電話】594-5545)までお問い合わせください。接種する際は医療機関へ事前に予約し、当日は母子健康手帳と予診票を持参してください。