- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県北本市
- 広報紙名 : 広報きたもと 令和7年8月号
■北本市登録手話通訳者認定試験 試験方法を変更します
市では、北本市登録手話通訳者認定試験の合格者を市の手話通訳者として登録・派遣する手話通訳者派遣事業を実施しています。
令和7年度からは試験方法を変更し、社会福祉法人全国手話研修センターが実施する「手話通訳者全国統一試験」(一次試験)と、「市が独自に実施する試験」(二次試験)を合わせて「北本市登録手話通訳者認定試験」とします。
◆変更後の試験方法
◇一次試験
手話通訳者全国統一試験
申込み:8月1日(金)~9月19日(金)
実施日:12月6日(土)
◇二次試験
市が独自に実施する試験
実施日:令和8年3月ごろ(予定)
◆その他
試験の詳細は、市ホームページをご確認ください。
問合せ:障がい福祉課相談支援担当
【電話】594-5535
■新たなごみ処理施設 生活環境影響調査結果の縦覧
鴻巣市内に、2市1町(北本市・鴻巣市・吉見町)のごみを処理する新たなごみ処理施設を整備するにあたり実施した、生活環境影響調査の調査結果を縦覧します。調査内容に意見がある場合は、意見書を提出できます。
◇縦覧
期間:9月1月(月)~30日(火)8:30~17:15
※平日のみ
場所:環境課窓口
対象:新たなごみ処理施設の設置に関し利害関係のある人
◇意見書の提出
縦覧場所に備え付けの意見書に必要事項を記入し、次のいずれかの方法で提出してください。
提出期限:10月15日(水・必着)
(1)持参…8:30~17:00 ※土・日曜日、祝日を除く
(2)郵送…期限日必着
(3)FAX…期限日17:00まで
◇意見書の提出先
埼玉中部環境保全組合建設推進課
(〒355-0134 比企郡吉見町大字大串2808、【FAX】0493-54-0664)
問合せ:埼玉中部環境保全組合建設推進課
【電話】0493-54-0666
■都市計画の決定に関する説明会・公聴会を開催
ごみ処理施設等整備に伴い、鴻巣市が都市計画を決定するため、説明会や公聴会等を行います。
(1)説明会
日時:8月10日(日)10:00~11:30
場所:鴻巣市総合体育館(鴻巣市鴻巣864-1)
対象:北本市・鴻巣市・吉見町在住の人または利害関係者
定員:80人程度(先着順)
(2)原案の閲覧および意見の提出
期間:8月13日(水)~27日(水)の平日8:30~17:15
場所:都市計画課、鴻巣市都市計画課、吉見町まち整備課の各窓口および鴻巣市ホームページ
意見の提出期限:8月27日(水・必着)
意見の提出方法:鴻巣市都市計画課窓口または鴻巣市ホームページに掲載の様式に必要事項を記入し、鴻巣市都市計画課へ持参または郵送
(3)公聴会
日時:10月6日(月)14:00~
場所:鴻巣市役所(鴻巣市中央1-1)
その他:原案に対する意見の提出がない場合は開催しません。
申込み:9月29日(月)までに鴻巣市都市計画課(【電話】541-1321・内線3270)へ電話。
問合せ:都市計画課都市計画担当
【電話】594-5546
■敬老祝金の贈呈に関する通知を送付します
高齢者の皆さんに敬老の意を表し、対象の人に敬老祝金を贈呈しています。
対象:令和7年8月末日現在、北本市の住民基本台帳に引き続き1年以上記録されている、以下の年齢に該当する人
・満77歳…贈呈金額3,000円(昭和22年9月2日~昭和23年9月1日生)
・満80歳…贈呈金額3,000円(昭和19年9月2日~昭和20年9月1日生)
・満88歳…贈呈金額5,000円(昭和11年9月2日~昭和12年9月1日生)
・満90歳…贈呈金額7,000円(昭和9年9月2日~昭和10年9月1日生)
・満99歳…贈呈金額30,000円(大正14年9月2日~大正15年9月1日生)
申込み:対象者へ8月中に通知を送付します。同封の口座振込依頼書に必要事項を記入し、返信用封筒でご返送ください。
その他:9月下旬から順次振込みます
問合せ:共生福祉課地域福祉・監査担当
【電話】594-5534