- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県北本市
- 広報紙名 : 広報きたもと 令和7年8月号
■在宅重度心身障害者手当
次のいずれかに該当する人に、月額5,000円の手当を支給します。
(1)身体障害者手帳1級または2級
(2)療育手帳(A)またはA
(3)精神障害者保健福祉手帳1級
(4)(1)~(3)に相当すると認められる人
◇支給されないケース
65歳以上で新規に手帳が交付された人
◇支給を停止するケース
・特別障害者手当・障害児福祉手当の受給者
・施設入所者
・市民税が課税されている人
申込み・問合せ:障がい福祉課給付担当
【電話】594-5504
■「第六次北本市総合振興計画」『基本構想』が決定
市では、まちづくりの最上位計画である「第六次北本市総合振興計画」を策定しています。
この度、アンケートやワークショップ等を通じて市民の皆さんからいただいた「きたもとの魅力」や「未来のきたもと」などの意見をもとに、今後10年間の政策の方向性を定めた『基本構想』が市議会で可決されました。『基本構想』の詳細やこれまでの策定経緯等は、本紙のQRコードからご確認ください。
問合せ:政策推進課政策推進担当
【電話】511-7701
■令和6年度情報公開制度・個人情報保護制度の運用状況
※1件の請求に対して複数の決定をする場合があるため、請求件数と決定内容の件数は一致しません。
※令和6年度は、決定に対する審査請求が1件ずつありました。
問合せ:総務課法規担当
【電話】594-5515
■各種付属機関等における会議の公開状況
令和6年度は、58の各種附属機関等で、56回の会議が公開されました。
公開する各種附属機関等の会議は、市役所の市政情報コーナーと市ホームページでお知らせしています。傍聴を希望する人は、それぞれの附属機関等の事務局へご連絡ください。
問合せ:総務課法規担当
【電話】594-5515
■恒久平和を願って黙とうを
8月15日(金)正午に、市役所のサイレンを吹鳴します。
市民の皆さんも、戦没者のご冥福と世界の恒久平和を祈り、黙とうをお願いします。
問合せ:市民課市民相談担当
【電話】594-5529