- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県北本市
- 広報紙名 : 広報きたもと 令和7年8月号
■地域の皆で子どもたちの健やかな成長を願う
今年も、6月30日・7月1日に、「初山(はつやま)参(まい)り」が竹(たけ)の子(こ)浅間(せんげん)神社と東間(あずま)浅間(せんげん)神社で開催されました。この行事では、生まれて1年以内の子どもたちの健やかな成長を願い、赤ちゃんが境内の富士塚(富士山を祀(まつ)るための塚)に登ると、おでこに「神宝」という朱印を押してもらい、祈祷を受けます。両神社では、世話人さんたちが出迎え、写真を撮影したり、名前の入ったうちわや記念品などを渡して祝福しました。
お参りに来た人に話を聞くと、「この子の祖母の代から来ています」「近隣で初山参りをやっている神社を調べてここに来ました」とのこと。竹の子浅間神社の皆さんは、「初山参りの準備は地域の皆が集まる良い機会になっています。遠くから来てくださる人もいるので長く続けたいですね」と話しました。
■犯罪や非行のない明るい社会の実現を目指して
7月は法務省主唱の「第75回社会を明るくする運動」の強調月間でした。7月9日、同運動の一環として、保護司会と更生保護女性会の皆さんが北本駅前で街頭キャンペーンを実施し、犯罪や非行のない明るい社会の実現を呼びかけました。また、更生保護女性会の皆さんが募金活動を行い、市内の小学校に「愛の図書費」を贈呈しました。
■大盛況!スローエアロビック
6月7日、「北本市高齢者ラウンジ」キックオフイベントとして俳優の天野勝弘さんを講師に迎え、軽運動で体と脳を活性化する「スローエアロビック」の講習会を開催しました。天野さんはNHKの「おかあさんといっしょ」で9代目の体操のおにいさんを務め、現在は俳優業の傍らスローエアロビックの普及にも努めています。
当日は、約50人が音楽に合わせて楽しく体を動かし、「またチャンスがあれば参加したい」「こういうイベントを待っていた」との声も聞かれ、大盛況となりました。