- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県八潮市
- 広報紙名 : 広報やしお 令和7年9月号
■りらーと八條
場所:2753‒46
●公民館
▽薬剤師と学ぶ それって本当? ヘルスリテラシー講座
日時:10月1日(水) 午前10時~11時
場所:りらーと八條会議室2
内容:誤った健康情報の見分け方を学び、薬についての疑問を解説する
講師:八潮中央総合病院薬剤師
定員:20人(申込順)
申込み:9月5日~
▽親子でリトミック
日時:10月4日(土)午前10時30分~11時30分
場所:りらーと八條会議室1
対象:1~5歳児とその保護者
内容:歌や音楽のリズムに合わせて、親子で体を動かす
講師:あかみみおんがく(杉山文香(すぎやまあやか)さんほか)
定員:15組(申込順)
申込み:9月5日~
▽親子で体験!あやしい人から自分をまもるには?
日時:10月12日(日)午前10時30分~正午
場所:りらーと八條大ホール
対象:5歳~小学生とその保護者
内容:いざというときに役立つ、犯罪から身を守る体験を行う
講師:子ども応援団・結(ゆい)
定員:15組(申込順)
申込み:9月5日~
▽わくわくサイエンス~紙コップフリスビー作り~
日時:10月19日(日)午前10時~11時
場所:りらーと八條会議室2
対象:小学生
内容:紙コップで遠心力を利用したフリスビーを作り、実際に飛ばす
定員:15人(申込順)
費用:150円(材料費)
申込み:9月5日~
問合せ:公民館
【電話】994‒3200
●図書館
▽平安の雅・源氏物語を紐(ひも)解く
日時:10月13日(祝)午後2時~3時30分
場所:りらーと八條会議室2
対象:中学生以上
内容:源氏物語の名場面などを通して、楽しみ方や魅力を学ぶ
講師:菅原郁子(すがわらいくこ)さん(文教大学准教授)
定員:30人(申込順)
申込み:9月5日~
▽ぬいぐるみのおとまりかい
日時:
・おはなし会…10月19日(日)午後2時~2時30分
・ぬいぐるみのお迎え…10月21日(火)~
場所:りらーと八條おはなしの部屋
対象:3歳~小学生(未就学児は保護者同伴)
内容:おはなし会に参加後、参加者のぬいぐるみが図書館で過ごした姿を写真に収めて贈呈
定員:10人(申込順)
申込み:9月5日~
問合せ:図書館
【電話】994‒5500
■資料館
▽歴史講座「桶川の史跡めぐり」
日時:9月25日(木)午前8時40分~午後5時
場所:資料館集合・解散(バス移動あり)
対象:中学生以上
内容:綾瀬川の起点となる備前堤や宿場町・桶川宿の面影が残る街並みを見学する(徒歩3km程度)
定員:24人(申込順)
申込み:9月5日~
▽資料館講座「八潮と蛇の物語」
日時:9月28日(日)午後1時30分~3時30分
場所:資料館視聴覚講座室
定員:中学生以上
内容:水や川と関わりの深い蛇を切り口に、八潮地域の特徴を考える
定員:30人(申込順)
申込み:9月5日~27日
問合せ:資料館
場所:南後谷763‒50
【電話】997‒6666
■やしお生涯楽習館
楽習館各講座の申し込みは、市ホームページ内から電子申請、窓口または電話(受付午前10時~午後5時)
▽からだが硬くてもできる! 初めてのやさしいヨガストレッチ
日時:9月27日(土)午前10時~11時15分
場所:やしお生涯楽習館軽運動室
対象:18歳以上の方
内容:からだが硬くてもできるヨガストレッチを体験する
講師:内田晶子(うちだしょうこ)さん(ヨガインストラクター)
定員:15人(申込順)
申込み:9月6日~26日
▽女性のための「歌を楽しむ発声法」
日時:9月28日(日)、10月5日(日)(全2回)午後2時~4時
場所:やしお生涯楽習館多目的ホール
対象:おおむね60歳以上の女性
内容:発声法を学び、はりのある若々しい声を取り戻す
講師:黒田(くろだ)あけ美(み)さん(歌唱指導者)
定員:15人(申込順)
申込み:9月6日~27日
問合せ:やしお生涯楽習館
場所:鶴ケ曽根420‒2
【電話】994‒1000