- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県八潮市
- 広報紙名 : 広報やしお 令和7年11月号
介護に関する啓発を重点的に実施する「介護の日」、人生の最終段階における医療・ケアについて考える「人生会議の日」を厚生労働省が定めています。この機会に、介護、在宅医療・療養について考えてみましょう。
■「介護の日」・「人生会議の日」啓発事業
日時:11月4日(火)~7日(金)
場所:市役所多目的スペース
内容:啓発ポスターの掲示および関連パンフレットなどの配布
■介護マークの配布
介護中であることを周囲の方に理解していただくために、介護マークを無料で配布しています。
■私と家族の安心ノート(エンディングノート)の配布
高齢者が今後について、どのような意向を持っているのか、家族で話し合うきっかけとして「私と家族の安心ノート」を配布しています。ぜひご活用ください。
場所:長寿介護課(市ホームページからもダウンロード可)
対象:市内在住の方
■仕事と生活の両立支援相談窓口
日時:月・火・水・金曜日(祝日、年末年始を除く)午前9時~午後4時30分(火曜日は、原則として隔週で午前11時~午後7時)
内容:相談員による仕事と介護の両立に関する悩み相談、必要なサービスの提供窓口や役に立つ情報の提供
問合せ:埼玉県仕事と生活の両立支援相談窓口
【電話】048-830-4515
■在宅医療サポートセンター
日時:月~金曜日(祝日、年末年始を除く)午前9時~午後5時
場所:草加市中央1‒1‒12 松ロイヤルビル6階
内容:本人やその家族などからの在宅医療・療養に関する相談、医療・介護の関係者が市民に在宅療養サービスを継続して提供するためのサポート
問合せ:(一社)草加八潮医師会在宅医療サポートセンター
【電話】959-9972
※在宅医療サポートセンターでは、八潮市生涯学習まちづくり出前講座「さぁ、始めよう!人生会議(ACP)」を実施しています。内容など詳しくは、お問い合わせください。
■家族介護教室
日時:11月22日(土)午前10時~正午
場所:市役所多目的室
対象:市内在住で、高齢者を介護している方、介護に関心のある方
内容:自宅での介護の際に利用できるサービス・費用・助成金、介護休暇などについての説明
定員:20人(申込順)
申込み:11月21日までに、電話で西部地域包括支援センターケアセンター八潮
【電話】994‒5562へ
■在宅医療・介護連携推進事業講演会
日時:12月10日(水)午前10時~正午
場所:八潮メセナ集会室
対象:市内在住・在勤の方
内容:あなたの人生を豊かにするために ~自分の声を届けるための人生会議~
講師:黒田 仁(くろだひとし)さん(黒田総合内科診療所)
定員:80人(申込順)
申込み:11月4日から、申込フォームまたは電話で(一社)草加八潮医師会在宅医療サポートセンターへ
問合せ:長寿介護課
【電話】内線448
