広報やしお 令和7年11月号
発行号の内容
-
くらし
未来を担うこどもたちへ ~トップアスリートからのメッセージ~ 世界で活躍された元女子バレーボール日本代表で八潮市PR大使の大山加奈さんから、八潮市のこどもたちに向けてメッセージをいただきました。また、10月13日に開催した「やしおスポーツフェスティバル2025」にもスペシャルゲストとしてご参加いただき、バレーボール教室を開催していただきました。 ■大山加奈(おおやまかな)さん 元女子バレーボール 日本代表選手(八潮市PR大使) みなさんはこれからなんだってで...
-
スポーツ
東京2025デフリンピック開催 ~八潮市はデフリンピックを応援しています!!~ デフ(Deaf)とは、英語で「耳がきこえない」という意味で、デフリンピックとは、国際的な「きこえない・きこえにくい人のためのオリンピック」です。「東京2025デフリンピック」は、100周年の記念すべき大会であり、日本では初めての開催になります。皆さんで「東京2025デフリンピック」を応援しましょう。 詳しくは、東京2025デフリンピック公式ホームページをご覧ください。 開催期間:11月15日(土)...
-
その他
市の人口と世帯数 (令和7年10月1日現在) 人口:93,779人(-78人) 男:48,613人(-31人) 女:45,166人(-47人) 世帯:47,682世帯(-13世帯)
-
くらし
「多文化共生(たぶんかきょうせい)のまち やしお」を目指(めざ)して 市(し)には、54カ国(かこく)、約(やく)5,398人(にん)の外国人市民(がいこくじんしみん)が暮(く)らしています〔令和(れいわ)7年(ねん)10月(がつ)1日(にち)現在(げんざい)〕。外国人市民(がいこくじんしみん)の増加(ぞうか)や定住化(ていじゅうか)が進(すす)んでいる八潮市(やしおし)では、国籍(こくせき)に関(かか)わらず誰(だれ)もが暮(く)らしやすいまちづくりを進(すす)め...
-
くらし
11月11日は「介護の日」、11月30日は「人生会議の日」です 介護に関する啓発を重点的に実施する「介護の日」、人生の最終段階における医療・ケアについて考える「人生会議の日」を厚生労働省が定めています。この機会に、介護、在宅医療・療養について考えてみましょう。 ■「介護の日」・「人生会議の日」啓発事業 日時:11月4日(火)~7日(金) 場所:市役所多目的スペース 内容:啓発ポスターの掲示および関連パンフレットなどの配布 ■介護マークの配布 介護中であることを...
-
子育て
11月はオレンジリボン·児童虐待防止推進キャンペーン月間です ~知らせよう あなたがあの子の 声になる~ 児童虐待を受けたこどもは、「自分を大切にしたい」という気持ちや「がんばろう」という意欲が低くなります。社会全体として、児童虐待防止に取り組みましょう。 ■児童虐待とは ・身体的虐待 殴る・蹴るなどの暴力、戸外に閉め出すなど ・心理的虐待 こどもの前で暴力や言い争いをする、無視や拒否的な態度を示すなど ・保護の怠慢・拒否(ネグレクト) 病気でも病院に連れて...
-
くらし
あなたの声をまちづくりに 市民の声ボックス 市民の皆さんからの市政についての提案をまちづくりに生かすため、市民の声ボックスを設置しています。 (1)投書箱への投函・郵送での提案 公共施設やコンビニエンスストアなどに設置している提案用紙に記入のうえ、公共施設に設置している投書箱に投函または郵送で秘書広報課へ ※設置場所は、市ホームページをご覧ください。 (2)インターネットでの提案 市ホームページへアクセスし、「市民の声ボックス送信フォーム」...
-
くらし
八潮の美味しい名物紹介します ~八潮南高等学校の生徒が編集しました~ 私たちは、今回、市内の優れた製品などを認定している「八潮ブランド」を題材に、八潮市のお店に取材をしてきました。 ■(有)菓子道楽 杵屋 住所:八潮6‒4‒10 創業から50年以上にわたり地元の方々に親しまれている和菓子の名店です。なかでも注目なのが八潮市の特産品である小松菜を使った「やしお躑躅(つつじ)」です。八潮ブランドに認定されており、八潮市ならではの一...
-
子育て
12月 子育て情報コーナー ~子育てひろば~ ※掲載したイベントは、中止・変更になる場合があります。詳しくは、各ひろばにお問い合わせください。 ※各事業の内容や今月の開催状況など詳しくは、市ホームページをご覧ください。 12月の休館日: ・4日(木)…(1) ・15日(月)~26日(金)…(5) 年末年始の休館日:29日(月)~令和8年1月3日(土)…(1)~(6) (1)やわた子育てひろば 八潮幼稚園 月・火・木・金曜日 午前10時〜午後3...
-
子育て
12月 子育て情報コーナー ~やしお子育てほっとステーション~ ※掲載したイベントは、中止・変更になる場合があります。詳しくは、各ひろばにお問い合わせください。 ※各事業の内容や今月の開催状況など詳しくは、市ホームページをご覧ください。 所在地:大瀬6‒4‒1 ●ファミリー・サポート・センター 日時:月~土曜日(祝日、年末年始を除く)午前9時30分~午後4時30分 対象:生後おおむね6カ月から小学校6年生までのお子さんがいる方 ▽入会説明会 日時:6日(土)・...
-
子育て
12月 子育て情報コーナー ~移動児童館~ ※掲載したイベントは、中止・変更になる場合があります。詳しくは、各ひろばにお問い合わせください。 ※各事業の内容や今月の開催状況など詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ※キッズスペース(市役所内)は主に就学前のお子さんを対象 問合せ:だいばら児童館 【電話】999‒0321
-
くらし
花桃小学校の校章デザイン案を募集します 令和9年度に開校を予定している花桃小学校の校章デザイン案を募集します。 対象:市内在住・在勤・在学の方 ※1人1点まで 申込み:12月5日(必着)までに、応募用紙(新設小学校準備室または市ホームページで入手)を窓口、郵送または電子メールで新設小学校準備室 【メール】[email protected]へ ※市内小中学生は学校提出可 募集要項など詳しくは、市ホームページをご覧くださ...
-
イベント
第16回「八潮朝市」開催 日時:11月15日(土)午前10時~午後1時 ※荒天中止 場所:やしお駅前公園内 ※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用ください。 内容:新鮮野菜・パン・お菓子・手づくり雑貨などの販売、ワークショップなど 詳しくは、(一社)八潮市観光協会ホームページをご覧ください。 問合せ:(一社)八潮市観光協会 【電話】951‒0323
-
くらし
図書館だより ■新しく入った図書の一部を紹介します。 ▽一般書 「ニュースが消える日」堂場瞬一(どうばしゅんいち)著 「バンクハザードにようこそ」中山七里(なかやましちり)著 ▽児童書 「うさぎかぶしきがいしゃ」ふくながじゅんぺい作 「おっ!」高畠 純(たかばたけじゅん)作 ■12月の上映会の日程 ▽りらーと八幡 ・一般向け…13日(土)・27日(土)午後2時~ ・児童向け…14日(日)・28日(日)午後2時~...
-
くらし
おしらせHOTコーナー《案内》 ※市役所の【電話】996-2111【FAX】995-7367 ※HOTコーナーに掲載の情報について詳しくは、市ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 ■会議の傍聴 ▽第2回八潮市社会教育審議会 日時:11月18日(火)午後2時30分~ ・受付…午後2時~2時30分 な八潮メセナ集会室 内容:令和7年度社会教育事業進捗状況(中間報告)について 定員:5人(当日先着順) 問合せ:社会教育課...
-
イベント
おしらせHOTコーナー《イベント》 ※市役所の【電話】996-2111【FAX】995-7367 ※HOTコーナーに掲載の情報について詳しくは、市ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 ■第28回ふれあいどんぐりこままわし大会 日時:11月9日(日)午前10時~午後3時 場所:やしお生涯楽習館展示コーナー 内容:どんぐりでこまを作り、回してタイムを競う ※こまがなくなり次第終了(当日先着順) 問合せ:八潮市コミュニティ協...
-
くらし
おしらせHOTコーナー《募集》 ※市役所の【電話】996-2111【FAX】995-7367 ※HOTコーナーに掲載の情報について詳しくは、市ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 ■ジュニアリーダー養成研修会(第1期)参加者 日時: (1)令和8年1月18日(日)午前9時30分~11時30分 (2)2月15日(日)午前9時30分~11時30分 (3)6月を予定(全3回) 場所: (1)(2)りらーと八幡多目的室2 ...
-
その他
市議会新正副議長 令和7年第2回八潮市議会臨時会(9月29日)において、新たな正副議長が選任されました。 ■議長 林 雄一(はやしゆういち)氏 経歴 八潮市議会議員(4期) 八潮市議会副議長 建設水道常任委員会委員長 総務文教常任委員会委員長 八潮市監査委員 ■副議長 鈴木貞夫(すずきさだお)氏 経歴 八潮市議会議員(3期) 福祉環境常任委員会委員長 総務文教常任委員会副委員長 公共施設整備等調査特別委員会副委員長...
-
くらし
共同消防指令センターの運用開始 草加八潮消防局を含む近隣5消防本部は、令和8年4月1日から、119番通報を受け付ける指令センターの共同運用を開始します。 共同運用後の草加市・八潮市からの119番通報は、全て共同消防指令センター(越谷市)で一括して受け付けます。なお、令和8年1月下旬から順次、仮運用を開始する予定です。119番のかけ方や救急車などの出動は、これまでと変わりません。 問合せ:草加八潮消防局情報指令課 【電話】996‒...
-
くらし
重度心身障害者医療費支給制度の対象を拡大します 精神障害者保健福祉手帳を所持している方への医療費助成は、現在1級の方のみが対象となっていますが、令和8年1月1日から新たに2級の方も対象となります。対象となる方には、11月以降通知を送付しますので、ご確認ください。 対象:65歳未満で精神障害者保健福祉手帳2級の交付を受けている方(所得制限あり) ※こども医療費、ひとり親家庭等医療費の助成を受けている方は対象外です。 内容:精神通院医療費(自立支援...
- 1/2
- 1
- 2
