くらし みんなの消防

火災から守ろう この街 この笑顔-入間東部地区事務組合防火標語-

■ヒートショックにご注意ください
◇温かいお風呂が心地良い季節 一歩間違うと命の危険を伴う事態に
暖かい部屋から寒い浴室へ移動するときなど、急激な温度変化により血圧が急変し、身体がダメージを受けることを「ヒートショック」といいます。ヒートショックは心臓に負担をかけ、心筋梗塞(こうそく)や脳卒中を引き起こす可能性があります。
軽度の症状に「めまい」「立ちくらみ」などがあります。症状が現れた場合は、その場にゆっくりしゃがんだり、横になって落ち着くまで安静にしてください。

予防のポイント:
・浴室を十分に暖めてから入浴する
・浴槽から出るときは、手すりや浴槽のへりを使ってゆっくり立ち上がる
・事故の際の早期発見のため、周りに声をかけてから入浴する

■3月1日~7日は春季全国火災予防運動期間
◇3月7日は消防記念日
昭和23年3月7日に消防組織法が施行されたことを記念して、3月7日は「消防記念日」と定められています。
毎年3月1日~7日は春季全国火災予防運動を実施し、当消防本部では火災予防キャンペーンとして大型商業施設で消防車の展示や火災予防啓発品の配布を行います。
空気が乾燥し火災が発生しやすい時季が続きます。火災による被害を減らすため、キャンペーンで防火に対する意識を高め、対策を行いましょう。

◇住宅用火災警報器の取り付け支援
消防署では住宅用火災警報器の取付支援も実施しています。家族の命や大切な財産を守るため、必ず設置しましょう。
詳しくは予防課までお問い合わせください。

問合せ:消防本部予防課
【電話】049-261-6007

■消防組織服務倫理研修を実施
職員によるハラスメントや不祥事を防止するために必要な知識を習得することを目的として、令和6年12月6日・13日・20日の3日間、全職員を対象に消防組織服務倫理研修を実施しました。
当日は外部から講師をお招きし、ハラスメントの種類や部下に対する助言の仕方など、グループワークを交えながら研修を進めました。より良い組織作りのため、今後も継続して研修を実施します。

■消防音楽隊の活動
消防音楽隊は住民の防火意識の普及を図ることを目的として活動しています。令和6年中は商業施設や公共施設などで15回の演奏を行いました。今年もさまざまな場所で演奏を行いますので、ぜひお楽しみください。
派遣演奏については、消防総務課までお問い合わせください。

問合せ:消防本部消防総務課
【電話】049-261-6004

■火災の問合せ
【電話】049-263-0119(音声案内)

■救急病院のご案内
【電話】049-261-6031(休日・夜間)

入間東部地区事務組合消防本部(富士見市・ふじみ野市・三芳町)
〒356-0058 ふじみ野市大井中央1-1-19
【電話】049-261-6000(代)【FAX】049-261-4395
【URL】https://www.irumatohbu119.jp【E-mail】[email protected]