- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県富士見市
- 広報紙名 : 広報富士見 令和7年9月号
■おしゃべり☆ぷれいす
軽食をとりながら、シングルマザーや離婚を考えている方が、子どものことや日々の気になることを気軽に話し合える交流会です。
「NPO法人しんぐるまざあず・ふぉーらむ」の方がサポートをします。
日時:9月28日(日)午後0時45分~3時
場所:市民福祉活動センター「ぱれっと」
対象:シングルマザーの方、離婚を考えている方
定員:10人(無料、申込順)
※スタッフによる託児あり(要予約)
申込み:9月22日(月)までにWeb・電話・FAXで
申込先・問合せ:子ども未来応援センター
【電話】049-252-3774【FAX】049-252-3772
■新入学児童の就学時健康診断
来春、小学校へ入学する子ども(平成31年4月2日~令和2年4月1日生まれ)を対象に、就学時健康診断を行います。健康診断通知書などを9月12日(金)ごろに発送します。9月22日(月)までに届かない場合はご連絡ください。
※必ず保護者同伴でお越しください。
開始時間:午後1時30分
※ふじみ野小学校は午後1時15分、南畑小学校・関沢小学校は午後1時20分
※上記日程で受診できない場合は、11月17日(月)(場所は教育委員会)に受診をお願いします。
問合せ:学校教育課
【電話】(内)625
■子育て講座「英語で遊ぼう」
親子で英語を使って、体を動かしたりゲームや工作を楽しみます。
日時:9月17日(水)午前10時30分~11時20分
場所:鶴瀬西交流センター
対象:1歳半以上の子どもと保護者
定員:15組(無料、申込順)
講師:タカハシアレクサンドラ氏(英会話インストラクター)
申込み:9月8日(月)・9日(火)に電話・窓口で
申込先・問合せ:子育て支援センター「ぴっぴ」
【電話】049-251-3005
■小さな子どものためのコンサート
赤ちゃんも楽しめる童謡やクラシックを演奏します。
日時:9月30日(火)午前10時30分~11時10分
場所:キラリ☆ふじみ
対象:未就学児と家族
定員:600人(無料、申込順)
出演:東邦音楽大学打楽器アンサンブル
チケット配布:9月8日(月)~19日(金)に各子育て支援センターで(子育て支援センター「ぴっぴ」は26日(金)まで)
問合せ:子育て支援センター「ぴっぴ」
【電話】049-251-3005
■親子で楽しもう♪ファミリーコンサート
ピアノ、ピアニカ、フルート、ベースの演奏で、手遊びうたなどを楽しみます。
日時:9月12日(金)午前10時30分~11時15分
場所:キラリ☆ふじみ
対象:赤ちゃん~未就園児と家族、妊娠中の方と家族
定員:500人(無料、申込順)
出演:Beans field(ビーンズフィールド)
申込:電話・FAX・窓口で
主催:富士見市母子保健推進員連絡協議会
申込先・問合せ:子ども未来応援センター
【電話】049-252-3774【FAX】049-252-3772
■子どもにかかるお金の話
教育費や子育て世帯の生活設計など将来に向けたお金の話を学びます。子育てサロンサポーターが子どもの見守りをしますので、親子での参加も可能です。
日時:9月17日(水)午前10時20分~11時20分
場所:水谷東公民館
定員:20人(無料、申込順)
講師:本岡藤栄(ふじえ)氏(JーFLEC講師)
申込み:9月16日(火)までにWeb・電話・窓口で
※電話・窓口の受付は平日午前8時30分~午後5時15分
申込先・問合せ:水谷東公民館
【電話】048-473-8717
■子育てコーチング講座(全2回)
お子さんとの会話は弾んでいますか。コーチングとは、コミュニケーションの効果を高めるツールの1つです。聴く、認める、質問のスキルを学んで、子どものより良い成長をサポートしましょう。
日時:9月17日(水)・25日(木)午前10時~正午
場所:鶴瀬公民館
対象:乳幼児~小学生の保護者
定員:15人(無料、申込順)
※子育てサロンサポーターによる託児あり(10人、申込順)
講師:斉藤智子氏(コンフィダントコーチ代表)
申込:9月1日(月)~16日(火)に電話・窓口で
※電話・窓口の受付は平日午前9時~午後5時
申込先・問合せ:鶴瀬公民館
【電話】049-251-1140
■卓球初心者のための体験会「さんさん卓球」
日時:9月27日(土)午前10時40分~11時45分
場所:ふじみ野児童館
対象:小学生
定員:10人(無料、申込順)
講師:谷澤良子(よしこ)氏
申込み:9月6日(土)から電話・窓口で
申込先・問合せ:ふじみ野児童館
【電話】049-257-6996
■科学のひろば~科学の世界を体験しよう~
◇お茶の間仮説実験〈ころりん〉
いろいろなものをころがして競争させ、そこから分かることを考えます。
日時:9月27日(土)午後2時~3時30分
場所:諏訪児童館
対象:小学生と保護者、中高生
定員:20組(申込順)
費用:100円
講師:らぼラボ
申込:9月1日(月)午前10時から電話・窓口で
申込先・問合せ:諏訪児童館
【電話】049-255-6671
■不登校児童生徒に係る教育相談などのご案内
「学校に行きたいけれどなかなか足が向かない」「欠席が続いている」など、悩みや不安を感じている児童・生徒や保護者に対し支援を行っています。
◇相談対応
専任教育相談員や公認心理師、臨床心理士が相談にあたります。
◇教育支援センター「あすなろ」
学校へ行きたいけれど行けない子どもたちに、一人ひとりの状況に合った学習支援や教育相談を中心に自立への支援・援助を行います。教育相談室内にある「あすなろ教室」と、公民館などで開催している「出張あすなろ」があります。
・不登校児童生徒の「指導要録上の出席扱い」に係るガイドライン
ガイドラインに示されている一定の要件を満たした場合、不登校児童生徒の学校復帰や社会的自立につなげていくことを目的に、家庭などで行った学習活動の事実に基づき、指導要録上出席扱いとすることができます。詳しくは在籍校または教育相談室へご相談ください。
問合せ:教育相談室
【電話】049-257-5310