広報富士見 令和7年9月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】共助の力で災害に備える ■大切な命を守るために 本市は、木造住宅が密集した市街地や狭隘(あい)な道路など、地震や火災などの被害を受けやすい地域があるほか、都市化が進み、アスファルトやコンクリートに覆われた地域が多いことから、集中豪雨による都市型水害も懸念されています。 また、本市で近年発生した主な災害では、平成28年8月の台風9号、平成29年10月の台風21号、令和元年10月の台風19号などにより、一部の地域で床上・床下...
-
くらし
災害発生時に困らないために…マイ・タイムラインと備蓄品で災害に備えよう! ■マイ・タイムライン ◇避難行動をシミュレーション マイ・タイムラインは、台風などによる災害の警戒レベルに応じて、住民一人ひとりの避難行動をあらかじめ決めておく防災行動計画です。 まずは居住地の水害リスクを知り、どのような避難行動が必要か、どのタイミングで避難すべきかを自身や家族の状況に即して考えてみましょう。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■防災備蓄品 ◇防災備蓄品を再確認 災害発生時、電気・...
-
くらし
【informationトピックス】パブリックコメント・地域説明会を実施します ■第6次基本構想・第2期基本計画(案)などのパブリックコメント・地域説明会を実施します 市では、理想の“未来”の実現に向けて、令和8年度を始期とする第6次基本構想・第2期基本計画などの策定に取り組んでいます。これまで富士見市総合計画等審議会などで多くのご意見をいただきながら検討を重ね、このたび、「第6次基本構想・第2期基本計画」、「第3期富士見市キラリと輝く創生総合戦略」、「第8次行財政改革大綱」...
-
子育て
【informationトピックス】放課後児童クラブの指定管理者を募集します 令和8年3月31日に放課後児童クラブ(11小学校区内37支援単位)の指定管理期間が終了するため、指定管理者を募集します。 指定期間:令和8年4月1日~令和13年3月31日(5年間) 募集期間:10月3日(金)まで 募集要項:市ホームページ、保育課で配布 問合せ:保育課 【電話】049-252-7136
-
イベント
ふわっぴーに会いに行こう! 富士見市マスコットキャラクター「ふわっぴー」のグッズ販売や写真撮影会を行います。 日時:9月23日(祝)午前10時30分、午前11時45分、午後2時30分 ※各15分程度、申込不要 場所:ららぽーと富士見 ■[pick up!]ららぽーと富士見 開業10周年記念コラボ 三井ショッピングパークららぽーと富士見の開業10周年を記念し、靴下屋(タビオ(株))ららぽーと富士見店とのコラボでふわっぴーが刺し...
-
子育て
【informationトピックス】就学援助費(新入学用品費)の入学前支給 ■令和8年度小中学校入学予定の方へ 就学援助費(新入学用品費)の入学前支給 小中学校に通う子どもの保護者で経済的にお困りの方に、就学援助費として、学用品費・学校給食費などの一部を援助しています。令和8年度小中学校入学予定者に対し、就学援助費のうち、入学に必要な新入学用品費を入学前の2月に支給します。 対象:申請時に市内に住民登録があり、令和8年度に小中学校に入学予定の子どもの保護者で、次の全てに該...
-
イベント
【informationトピックス】9月15日はセルビア共和国ナショナルデーです ■9月15日は大阪・関西万博でのセルビア共和国ナショナルデーです 「2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)」に、本市と姉妹都市のシャバツ市があるセルビア共和国のパビリオンが出展しています。 万博期間中は参加する国や地域などに1日ずつ「ナショナルデー」が割り当てられており、伝統や文化を紹介しながら交流できる催しが予定されています。セルビア共和国のナショナルデーは9月15日(祝)です。 来場の際に...
-
くらし
【informationトピックス】ストップ!路上喫煙 市では、「富士見市をきれいにする条例」で、市内3駅周辺を路上喫煙禁止区域に指定し、市内全域でも路上喫煙を行わないよう努力義務を定めています。 公共の場所での喫煙は指定の喫煙場所だけにし、吸い殻の投げ捨ては火災発生の原因となりますので、絶対にやめましょう。喫煙マナーの向上による「きれいで安全なまちづくり」を進めるため、ご理解とご協力をお願いします。 路面にステッカーがある道路が、路上喫煙禁止区域です...
-
くらし
【informationトピックス】入間東部地区事務組合からのお知らせ ■入間東部地区事務組合議会議員、監査委員の紹介 ※詳しくは本紙をご確認ください。 ◇議長就任あいさつ このたび、議長に就任いたしました田中栄志でございます。 議会として組合行政に対する監視、評価などの機能を十分に発揮するとともに、公平公正かつ円滑な議会運営に取り組んでまいりますので、皆様のご協力とご指導を賜りますようお願い申し上げます。 ■令和8年4月1日採用 入間東部地区事務組合職員募集 第一次...
-
くらし
早期発見・早期治療が重要です 認知症に関する相談支援 ■認知症初期集中支援チームがお手伝いします 認知症の方やその家族が、住み慣れた地域で安心して生活できるよう、認知症専門医、医療・介護の専門職で構成された「認知症初期集中支援チーム」が状況に応じて適切な医療・介護サービスなどにつなげます。 支援については、高齢者あんしん相談センターまたは高齢者福祉課へご相談ください。 支援の対象:在宅で生活する40歳以上の方で、認知症またはその疑いがあり、以下のよう...
-
くらし
【information】ご案内(1) ■つきいち~臨時農産物直売所~ 市内産の野菜・米・みそなどの加工品を販売します。 日時:9月16日(火)午前10時~午後0時30分 場所:市役所 販売者:富士見市農業研究団体連絡協議会 ※買い物袋をお持ちください。 ※米の整理券は午前9時45分から配布します。 問合せ:農業振興課 【電話】049-257-6987 ■11月30日(日)まで無料 特定健診・健康診査を受診しましょう 対象者にはピンク色...
-
くらし
【information】ご案内(2) ■排水機場や雨水ポンプ場の運転調整 排水機場や雨水ポンプ場は、大雨時に放流先の川の水位が上がり、水路への逆流を防止する樋管や樋門が閉まった場合、ポンプにより雨水を川へ強制排水する施設のことで、市内には31か所あります。 運転調整とは、大雨時に川の水位が危険な高さまで上昇し、堤防から水があふれる(越水)または決壊(破堤)などの危険性がある場合に、川の氾濫による甚大な浸水被害を回避するため、やむを得な...
-
くらし
【information】ご案内(3) ■9月21日~30日 愛護動物の遺棄等虐待防止旬間 ◇すてるな!するな!動物虐待!ペットの遺棄・虐待は犯罪です 動物の虐待、遺棄は1年以下の拘禁刑または100万円以下の罰金刑に処せられます。 ・適正飼養 動物の習性、年齢、大きさなどに適した方法や環境で飼いましょう。 ・終生飼養 最後まで愛情と責任を持って飼いましょう。 ・繁殖制限 子犬や子猫が飼えない場合は、不妊・去勢手術をしましょう。 問合せ:...
-
くらし
9・10月の市指定緊急修繕当番店 -突発的な漏水や下水管のつまりなど- 下表の当番店または管工事業協同組合(【電話】049-255-5611/平日午前9時~午後4時)に依頼してください(有料)。通常の修理は市指定の工事事業者や新設時などの工事店、集合住宅は管理者へ連絡してください。 ■9月 (受付:午前8時~午後7時) ■10月 (受付:午前8時~午後7時) ※工事店の都合により、当番店が変更することがあります。 問合せ: 水道課【電話】049-257-8976 下水...
-
くらし
困ったらすぐにご相談を 消費生活相談 ■定期購入は「返品」しただけでは解約になりません ネット広告で見たサプリメントなどを、1回だけのお試しのつもりで注文したのに、2回目が届いたので送り返した。すると、請求書だけが送られてきたが支払わず放置していたら法律事務所から督促通知が来た、といった相談が寄せられています。 低価格を強調する広告を見て、1回だけのつもりが、実は定期購入契約だったというケースがあります。 ◇消費者へのアドバイス ・商...
-
くらし
【information】募集 ■彩の国動物愛護推進員募集 県では、動物の愛護や正しい飼い方に関する知識・情報などの普及啓発にボランティアとして積極的・自主的に協力をいただける方を募集します。 申込期間:9月1日(月)~11月30日(日) 問合せ:県生活衛生課 【電話】048-830-3612 ■彩の国埼玉環境大賞候補者募集 環境保全などに取り組む個人、団体や脱炭素・循環型社会の実現につながる活動を行っている事業者を埼玉県知事が...
-
子育て
【information】子育て ■おしゃべり☆ぷれいす 軽食をとりながら、シングルマザーや離婚を考えている方が、子どものことや日々の気になることを気軽に話し合える交流会です。 「NPO法人しんぐるまざあず・ふぉーらむ」の方がサポートをします。 日時:9月28日(日)午後0時45分~3時 場所:市民福祉活動センター「ぱれっと」 対象:シングルマザーの方、離婚を考えている方 定員:10人(無料、申込順) ※スタッフによる託児あり(要...
-
子育て
子育て健康ガイド 申込先・問合せ:子ども未来応援センター 【電話】049-252-3774【FAX】049-252-3772 ※聴覚障がいの方はファックスでお申し込みください。
-
子育て
保育所のあそぼう会 月に1~2回、就学前のお子さんを対象に「あそぼう会」を行っています。 ■10月~令和8年2月の日程 10月16日(木)・30日(木) 11月13日(木)・27日(木) 12月11日(木) 1月8日(木)・22日(木) 2月5日(木)・19日(木) 時間:午前10時~11時30分 定員:各5組程度(無料、申込順) 申込み:各施設に電話で 申込先・問合せ:(市外局番は049) 第一保育所【電話】251...
-
イベント
【information】イベント(1) ■ミニ鉄道運転会 9月14日(日)・28日(日) 10月12日(日) 11月9日(日)・23日(祝) 12月14日(日) 時間:午前10時~正午、午後1時~2時(雨天中止) ※無料、申込不要 場所:むさし野緑地公園 ほか:乗客情報シートに記入し、当日お持ちください。 ※車での来場はご遠慮ください。 ※未就学児は保護者同伴 ◇富士見市ミニ鉄道クラブ会員募集 ミニ鉄道の運転などをボランティアで行ってい...
- 1/2
- 1
- 2