くらし みさと・なう(1)

■教育長の就任について
9月定例市議会において、教育委員会教育長の任命について同意され、10月28日(火)に檜垣幸久氏が就任します。

問い合わせ:人事課
【電話】930-7752

■監査委員が選任されました
※詳しくは本紙をご覧ください。

問い合わせ:監査委員事務局
【電話】930-7729【HP】740

■9月定例市議会で令和7年度一般会計補正予算(第2号)が成立
令和7年度一般会計予算を32億2945万4千円増額し、総額が657億9115万6千円となりました。
主な歳入は、繰越金や物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金など。
主な歳出は、道路照明灯や区画線の修繕費、通学路の安全対策費用、水路へのフラップゲートの設置費、町会等に対する防犯灯電気料金の補助の拡充、省エネ家電への買い換えを促進する補助などです。

問い合わせ:財政課
【電話】930-7765

■J-ALERT(ジェイアラート)による防災行政無線での全国一斉情報伝達試験を実施
日時:11月12日(水)午前11時ごろ
放送内容:「これはテストです」を3回+「こちらは、防災みさとです」

問い合わせ:危機管理防災課
【電話】930-7832【HP】10867

■居住サポート住宅の認定制度が始まりました
高齢者や障がいのあるかたなどが、賃貸住宅で安定した生活を送れるよう、居住サポート住宅の認定制度が始まりました。この制度は部屋を提供する大家と、居住支援法人等が連携し、住居の確保に配慮を要するかたに対し安否確認や見守りなどの支援を提供する賃貸住宅を市が認定するものです。

問い合わせ:都市デザイン課
【電話】930-7833【HP】12072

■本人通知制度をご利用ください
戸籍や住民票等を、本人の代理人または第三者に交付した際に、登録者本人にその事実を通知する制度で、不正請求の抑止及び早期発見につながります。
対象:三郷市の住民基本台帳、戸籍または戸籍の附票に記録されているかた(記録されていたかたを含む)
申し込み:登録申込書(市民課、希望の郷交流センター出張所、各連絡所、市ホームページで入手)に必要書類を添えて、郵送または直接、市民課または希望の郷交流センター出張所に提出してください。
なお、書類提出時に本人確認書類の提示が必要です(郵送の場合は写しを添付)。
※本人以外による申し込みなど、くわしくは下のQRコード(本紙参照)からご確認ください。
※弁護士、司法書士等による請求の場合、通知の対象にならない場合があります。

問い合わせ:市民課
【電話】930-7700【HP】7138

■国勢調査への回答はお済みですか
10月1日を基準日に、全国一斉に国勢調査を実施しています。
まだ回答されていないかたは、簡単・安心・便利なインターネット回答がおすすめです。紙の調査票での回答を希望のかたは、記入いただいた調査票を一緒にお配りした郵送提出用の封筒に入れ、郵送でご提出をお願いします。
※調査書類が届いていない場合は至急ご連絡ください。

問い合わせ:国勢調査三郷市実施本部
【電話】953-1126【HP】11856