- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県鶴ヶ島市
- 広報紙名 : 広報つるがしま 令和7年8月号
保健センターで行われた「3歳児健康診査」に集まった保護者とこどもたち。
自分で一生懸命歯を磨く姿は、立派なお兄さんお姉さんでした♪
◆子育て情報BOX
◇産前産後サポート事業~ほっこりサロン~
対象:外出や人と付き合うことに気がすすまない、精神科に通院中の妊婦やママ
日時:8月19日(火)9時30分~11時30分
場所:保健センター
内容:制作や茶話会、親子ふれあい遊び
その他:スタッフによる保育のサポート有り
申込・問合せ:保健センターへ【電話】049・271・2745または専用フォームから(本誌6ページにQRコードを掲載しています)
申込はこちら(本誌6ページにQRコードを掲載しています)
◇ママのためのリラックスヨガ~パパの園庭開放同時開催~
対象:就学前のお子さんを持つ市内在住の女性(妊娠中および産後間もない方は不可)
日時:9月13日(土)9時45分~11時15分
場所:女性センター
講師:辰野弥千子(たつのみちこさ)ん(健康運動指導士)
内容:ママがヨガをしている間、パパ(パパ以外の保護者も可)とお子さんは、隣の鶴ヶ島保育所の「パパとあそぼう!~パパの園庭開放~」に参加できます(参加必須ではありません)。
定員:15人(応募多数の場合抽選)
料金:無料
持ち物:フェイスタオル、飲み物、ヨガマットまたはバスタオル
その他:保育はありません
申込み:8月20日(水)までに専用フォームから
申込はこちら(本誌6ページにQRコードを掲載しています)
問合せ:女性センター
【電話】049・287・4755
◇親子の歯みがき教室(個別)
対象:妊婦とその家族、乳幼児・学童とその家族
日時:9月5日(金)(1)9時30分~10時30分(2)10時30分~11時30分
場所:保健センター
内容:お口に関する相談、歯みがき指導(染出し可)、むし歯菌の多さがわかる検査(希望制)、身体計測
定員:各時間1組
持ち物:母子健康手帳、歯ブラシ、コップ、タオル
申込・問合せ:保健センターへ【電話】049・271・2745または専用フォームから(本誌6ページにQRコードを掲載しています)
申込はこちら(本誌6ページにQRコードを掲載しています)
◇子育て講座「こどもの写真をかわいくデコレーション~初めてのスクラップブッキング~」
対象:0歳~3歳のお子さんの保護者
日時:9月16日(火)10時15分~11時45分
場所:女性センター
講師:三上由美子(みかみゆみこ)さん(スクラップブッキング講師)
内容:簡単なキットを使って思い出の写真を装飾し、お部屋に飾れる作品を作ります(教材の一部が変更となる場合があります)。
定員:15人(申込順)
料金:500円(材料費)
持ち物:写真(2~3枚)、はさみ、スティックのり、持ち帰り用袋、飲み物など
その他:保育あり(1歳から3歳までの15人。申込順)
※安全を考慮し、0歳児の会場入室はできません
申込・問合せ:8月4日(月)から鶴ヶ島子育てセンター(鶴ヶ島保育所内)へ【電話】049・286・7201または専用フォームから
申込はこちら(本紙6ページにQRコードを掲載しています)
■困ったときは・・・
・こども家庭センター(子育て・虐待・家庭の問題など)
【電話】049・277・6055
・性・DV相談直通ダイヤル
【電話】049・298・7716
・鶴ヶ島子育てセンター[鶴ヶ島保育所内](子育て)
【電話】049・286・7201
・川越児童相談所(子育て・児童虐待)
【電話】049・223・4152
・児童相談所全国共通3桁ダイヤル(児童虐待)
【電話】189(24時間365日)
・保健センター(妊娠・出産・こどもの発達など)
【電話】049・271・2745
親子相談:8月4日(月)13時~・14時~ ※要予約