- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県鶴ヶ島市
- 広報紙名 : 広報つるがしま 令和7年9月号
■水道料金審議会公募委員
対象:本市に住所を有する満18歳以上の水道使用者で、平日昼間の会議に出席できる方(市議会議員、暴力団関係者、過去5年以内に水道料金の滞納実績のある方を除く)
任期:当該諮問にかかる審議が終了するまで
定員:2人
選考方法:書類選考
その他:詳細は坂戸、鶴ヶ島水道企業団ホームページを確認してください。
申込み:9月1日(月)から10月3日(金)までに応募用紙に必要事項を記入の上、課題論文とともに同企業団財務課へ郵送または直接
住所:〒350-0214 坂戸市千代田1-1-16
詳細はこちら(本紙13ページにQRコードを掲載しています)
問合せ:同企業団財務課
【電話】049・283・2080
■介護予防ボランティア「つるフィット」
「つるフィット」は市が認定した介護予防の運動指導を行うボランティアです。
▽養成講座(要受講)
対象:養成講座修了後に地域で活動できる方
日時:10月28日から12月9日までの毎週火曜日13時30分~15時30分
場所:市役所会議室
内容:運動指導の基礎知識や重りを使った「つるゴン元気体操」を学びます。
定員:10人(応募多数の場合抽選)
申込・問合せ:9月30日(火)までに健康長寿課地域包括ケア推進担当へ直接、電話、または専用フォームから
申込はこちら(本紙13ページにQRコードを掲載しています)
■彩の国動物愛護推進員
県では、動物愛護と適正な飼養を推進するため、彩の国動物愛護推進員を募集します。
対象:動物の愛護推進に熱意を持ち、県の施策に協力できる18歳以上の方
定員:30人程度
募集期間:9月1日(月)~11月30日(日)
その他:応募方法などの詳細は県ホームページを確認してください。
詳細はこちら(本紙13ページにQRコードを掲載しています)
問合せ:県生活衛生課
【電話】048・830・3612
■「本のリサイクル市」寄贈本
10月25日(土)・26日(日)に開催する「本のリサイクル市」に向けて、寄贈本を募集します。期間中にご寄贈いただいた方に本のリサイクル市で使える“本1冊無料券”をプレゼントします。
※一部、受付できない資料があります
日時:9月2日(火)~10月21日(火)
場所:中央図書館、各図書館分室、若葉駅前カウンターにて受付
その他:詳細は図書館ホームページを確認してください。
詳細はこちら(本紙13ページにQRコードを掲載しています)
問合せ:図書館まつり実行委員会事務局(中央図書館内)
【電話】049・271・3001
■「本のリサイクル市」お手伝いボランティア
対象:中学生以上
日時:10月24日(金)・25日(土)・26日(日)9時~16時(1日だけの参加可)
場所:中央図書館
内容:図書館まつりの前日設営と、図書館まつり内で開催される「本のリサイクル市」の手伝い
その他:10月12日(日)14時から中央図書館で概要を説明します。当日は「本のリサイクル市」の本を自由に3冊選んでお持ち帰りできます。
申込み:図書館ホームページから
申込はこちら(本紙14ページにQRコードを掲載しています)
問合せ:中央図書館
【電話】049・271・3001
■令和7年度彩の国埼玉環境大賞
環境保全などに取り組む個人、団体やSDGsの達成に向けた取り組みを行っている事業者を埼玉県知事が表彰します。
対象:県内で活動する個人、団体、事業者(自薦・他薦不問)
その他:詳細は、県ホームページを確認してください。
申込み:9月30日(火)までに県環境部環境政策課彩の国埼玉環境大賞係へ郵送または【E-mail】[email protected]
住所:〒330-9301 さいたま市浦和区高砂3-15-1
詳細はこちら(本紙13ページにQRコードを掲載しています)
問合せ:県環境政策課
【電話】048・830・3019