- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県鶴ヶ島市
- 広報紙名 : 広報つるがしま 令和7年9月号
■令和7年度埼玉県市民後見人養成研修
市民後見人は、養成講座を受講し、家庭裁判所から選任された方が、判断能力が不十分な方々の生活を身近な立場で支援し後見活動を行う、市民活動のひとつです。
対象:市内在住で市民後見人として活動する意思がありインターネットに接続できる環境を整えられる方
内容:
・YouTubeによる動画配信(11月~2月の間に30時間程度の動画視聴および課題提出)
・最終日(2月)に対面研修、修了証交付(さいたま市内予定)
料金:無料※ただし研修資料・講義動画視聴後の課題の印刷、交通費などは自己負担
その他:成年後見制度の利用希望者向けの講座ではありません。実施要項などの詳細は市ホームページを確認してください。
詳細はこちら(本紙18ページにQRコードを掲載しています)
申込・問合せ:9月1日(月)から10月15日(水)までに、申込書に記入の上、健康長寿課高齢者福祉担当へ直接
■優良運転者を表彰します
対象:西入間交通安全協会員であり、かつ、過去5年以上無事故・無違反で、他の運転者の模範となる方
持ち物:運転免許証、会員証、印鑑、現金670円(無事故・無違反証明書代)
申込み:9月1日(月)から30日(火)までに西入間交通安全協会へ直接
住所:坂戸市関間2-4-17 西入間警察署内1階
問合せ:同協会
【電話】049・289・0202
■高齢者のためのスマホ教室(安心!安全にスマホを使おう)
対象:市内在住で65歳以上の方
講師:スマホ教室専門会社
内容:
[基礎編1]安心安全なスマホの利用方法、電源ボタンなどの説明、カメラの操作、インターネットの活用など
[基礎編2]市公式アプリ「つるポッケ」の使い方、LINEの使い方、「コバトンALKOO(あるこう)マイレージ」の初期設定など
[応用編1]市公式アプリ「つるポッケ」の使い方、天気予報の利用方法など
[応用編2]マップの使い方・目的地までのルート検索、ウォーキングアプリ「コバトンALKOO(あるこう)マイレージ」の初期設定など
定員:各会場15人(応募多数の場合抽選。抽選結果は、9月26日(金)までに郵送でお知らせ)
料金:無料
持ち物:スマートフォン、筆記具、飲み物
その他:受講は原則1会場のみ
申込・問合せ:9月12日(金)までに健康長寿課高齢者福祉担当へ直接または電話
■図書館座シネマ「マリッジカウンセラー」
日時:9月27日(土)13時~15時(12時45分開場)
場所:中央図書館
内容:結婚相談所を舞台に織りなされるハートフル・コメディ
定員:40人(申込順)
料金:無料
申込・問合せ:9月12日(金)から中央図書館へ直接、【電話】049・271・3001、またはホームページから
申込はこちら(本紙18ページにQRコードを掲載しています)
■こども図書館座シネマ「かがみの孤城」
日時:9月28日(日)13時~15時(12時45分開場)
場所:中央図書館
内容:学校生活に悩む中学生たちが鏡の中の城で出会い、心を通わせていく物語
定員:40人(申込順)
料金:無料
申込・問合せ:9月12日(金)から中央図書館へ直接、【電話】049・271・3001、またはホームページから
申込はこちら(本紙18ページにQRコードを掲載しています)